@半径とことこ60分

ホーム>本>「西村賢太/どうで死ぬ身の一踊り」で卒業か?

「西村賢太/どうで死ぬ身の一踊り」で卒業か?

2011/04/9 本

どうで死ぬ身の一踊り (講談社文庫)

どうで死ぬ身の一踊り (講談社文庫)

  • 作者:西村賢太
  • 発売日: 2018/03/09
  • メディア: Kindle版
 

「苦役列車」に続いて読んだ。

2、3週間前に図書館に予約し、その時は「在庫」となっており直ぐに借りられたのだが、今見ると予約が16件も入っている。私と同じ、芥川賞効果なのだろうか。

西村氏の藤澤清造への傾倒ぶりは相当なもののようで、これを読むとよく分かる。全てがその話だ。

2005年頃に発表された3編「墓前生活」「どうで死ぬ身の一踊り」「一夜」が1冊にまとめられているが、ほとんど続きものと言ってもいいくらい、時間的にも連続している。「藤澤清造」の菩提寺(能登七尾)を初めて訪れた話、古い墓標をもらう話、自ら「清造忌」を主宰する話、藤澤清造全集発刊のための校正の話など、全て西村氏自身の話である。

正直なところ、それらの話にはあまり興味は持てなく、その間に語られる一緒に暮らす女性とのやりとりなどがとても面白い。全てが実話なのかどうかは分からないが、もしそうなら、この女性の方は大変だろう。というより、大変だっただろう。すでに彼の元を去ったとある。

今のところ、新刊でなければ、さらに読んでみようとの気は起きてこない。文体は軽快で、会話体も面白いのだが、それ以上のものが、私には感じられなかった。「平成の私小説」と言った売り方がされており、これが「私小説」であるかどうかは、私には微妙だが、ともかく、「私小説」であれば、その「私」の部分に共感できないと、なかなか読めないと言うことか。

女性警官と100メートル併走した件
「かけら」青山七恵の男性はきれいすぎないか?
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/02/2

さようなら「みず工房」タカギさん

2023/01/22

新春の蒲郡で徳川家康ゆかりの地とみかんの里の美味しいもの探索ウォーキング

2023/01/14

柴崎友香著『百年と一日』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/01/8

スイッチ付きシャワーヘッドの交換は要注意です!

2023/01/2

2023年元旦金華山岐阜城、馬の背登山道を登る

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ206
    • さわやかウォーキング92
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画28
  • 本183
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com