@半径とことこ60分

ホーム>本>「黄金の服/佐藤泰志」を映画にしたい

「黄金の服/佐藤泰志」を映画にしたい

2011/04/28 本

なぜ自分が佐藤泰志にはまっているのか。それがとても良く分かる作品集だった。

黄金の服 (小学館文庫)

黄金の服 (小学館文庫)

  • 作者:佐藤 泰志
  • 発売日: 2011/05/10
  • メディア: 文庫
 

「オーバー・フェンス」「撃つ夏」そして「黄金の服」3編が収められている。

「オーバー・フェンス」は、多分函館に戻った時の自分自身が反映された作品で、職業訓練学校に通う男を中心にした物語である。学校の科対抗のソフトボール大会から「オーバー・フェンス」のタイトルが来ているのだろうが、それほどぴったりというわけではない。概して、この作家はタイトル付けがうまくない。

「撃つ夏」は、入院している男の話で、当てのないいらだちとどうしようもないあきらめと、この2つは、この作家のほとんどに共通している空気なのだが、病院の窓から鳩を指鉄砲で撃つところからタイトルは取られている。

そして、「黄金の服」、私は大島渚監督の「青春残酷物語」を思い出した。「移動動物園」にも書いたが、その青春のひりひり感は、「移動動物園」以上だ。それが私を刺激するということだ。

タイトルは、ロルカの詩の一節から取られており、主人公の男の友人の弟が撮った実験映画のタイトルから来ている。多くのタイトルが、そういった作品の中のほんのちょっとの関わりから取られることが多い。多分それもこだわりなんだと思う。

佐藤泰志さんの作品は、映画にしたくなるものが多い。読みながら、スクリーンが見えてくる感じだ。ただ、今ヒットする作品になるとは思えないが…。

「TRIP TRAP/トリップ・トラップ」金原ひとみはイクメンのバイブルになるか?
「大きなハードルと小さなハードル/佐藤泰志」にとって生きることはハードルなのだろう。いいえ誰でも。
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/02/2

さようなら「みず工房」タカギさん

2023/01/22

新春の蒲郡で徳川家康ゆかりの地とみかんの里の美味しいもの探索ウォーキング

2023/01/14

柴崎友香著『百年と一日』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/01/8

スイッチ付きシャワーヘッドの交換は要注意です!

2023/01/2

2023年元旦金華山岐阜城、馬の背登山道を登る

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ206
    • さわやかウォーキング92
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画28
  • 本183
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com