@半径とことこ60分

ホーム>日々閑々>風間孝・河口和也著「同性愛と異性愛」名古屋でも11月1日にレインボーパレードが行われるようです

風間孝・河口和也著「同性愛と異性愛」名古屋でも11月1日にレインボーパレードが行われるようです

2014/10/30 日々閑々, 本

とても分かりやすくて説得力のあるいい本だと思います。 

同性愛と異性愛 (岩波新書)

同性愛と異性愛 (岩波新書)

  • 作者: 風間孝,河口和也
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2010/03/20
  • メディア: 新書
  • 購入: 5人 クリック: 88回
  • この商品を含むブログ (30件) を見る
 

導入ともなっている第一章の冒頭の話がとても示唆に富んでおり面白いです。

1999年3月23日付の東京新聞夕刊にこんな記事が載ったそうです。

三菱化学生命科学研究所の山元大輔さんは、(略)キイロショウジョウバエの突然変異体から、ハエにも「同性愛」や「性同一性障害」があるなど、さまざまな性行動異常を見つけた。異常をもたらす遺伝子は人間にも共通するものがあるという。

山元さんの研究については、お名前や satori(山元さんが名付けたショウジョウバエの突然変異体) でググればより詳しいことが分かりますが、要は、遺伝子のある部分が壊れたショウジョウバエ satori が、ある時、同性愛行動をとることを発見したということのようです。

で、この本で問題にしているのは、同性愛と判断された行動が、雄の場合は「互いのおしりに頭をくっつけようとして輪になってしまう」ということであり、また雌の変異体の場合は「雄をけったり自分の体を曲げたりして、雄を受け入れようとしない」ことだということです。

で、この本の著者は

こうした自然科学的研究の中に潜む前提や枠組みが、文化や社会の領域に存在するイデオロギーの影響を色濃く受けているのではないか(略)

オスのハエの場合、一匹のハエの尻にもう一匹の別のハエが頭部をくっつけて数珠つなぎになるという行為が同性愛的であると見なされているが、それは人間における「アナル・セックス=(男性)同性愛」という想定を含み込んでしまっていないだろうか。

メスのハエの場合には、雄を受け入れようとしないことが同性愛的行動とされているが、そこには人間社会において女は、「男の性的な誘いを常に受け入れる側である」という予断を暗黙の前提として組み込んでしまってはいないか。

と、疑問を投げかけます。

この新聞記事が1999年のものであり、またこの本の出版が2010年ですので、その後この研究がどうなっているのか分かりませんが、この問題は同性愛を考える場合だけではなく、我々人間のある種の思考パターンの問題性を指摘しています。

この本の読みやすさは、こうした視野の広さのようなものが全体を通して感じられるからではないかと思います。同性愛だけではなく、ジェンダーや多様性社会を考える上でも参考になります。

ということで、書き記すべきことはたくさんありますが、読み終えてから随分経っていますので印象に残っている点だけになりますが、もうひとつ「府中青年の家裁判」というものがあったそうです。

「府中青年の家」裁判 – 特集−|諏訪の森法律事務所

この事件を担当された法律事務所のサイトです。ウィキにも「東京都青年の家事件」として掲載されています。

1990年2月、動くゲイとレズビアンの会(アカー)が東京都府中青年の家で合宿利用中に、他団体による差別・嫌がらせを受けました。「青年の家」所長は、嫌がらせに対処するよう要請したアカー側に対して、「都民のコンセンサスを得られていない同性愛者の施設利用は今後お断りする」と発言しました。さらに東京都教育委員会(石川忠雄委員長)は同年4月、「男女は別室に泊まらなければならない」という慣例(男女別室ルール)をたてに同性愛者の宿泊利用を拒否しました。

裁判は、6年後の97年9月に「 動くゲイとレズビアンの会」の勝訴で終わったようですが、このケースは、社会的マジョリティがどのように形成され、いかにマイノリティに対して抑圧的に働き、それを打破するためにはどうすべきかがよく分かります。

ところで、名古屋でも11月1日にレインボーパレードが行われるようです。

虹色どまんなかパレード | 名古屋で開催するプライドパレード

「イニシエーション・ラブ」のマユには作家の願望が出てますね(笑)。ところで、これどうやって映画化するんでしょう?
アゴタ・クリストフ「悪童日記」 を読んでみたら、残酷さと優しさの同居した彼らは、まるで「気まぐれな神」のよう
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/03/20

佐藤厚志著『象の皮膚』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/03/8

佐藤泰志著『夜、鳥たちが啼く』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/02/23

川上未映子著『すべて真夜中の恋人たち』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/02/19

2023年東谷山フルーツパークの梅

2023/02/15

今村夏子著『こちらあみ子』感想・レビュー・書評・ネタバレ

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ208
    • さわやかウォーキング93
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画29
  • 本187
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com