@半径とことこ60分

ホーム>とことこ>【御在所蒼滝】以前は蒼々とした水をたたえていたのですが、ちょっと残念に。2015年の蒼滝はこんな所です。

【御在所蒼滝】以前は蒼々とした水をたたえていたのですが、ちょっと残念に。2015年の蒼滝はこんな所です。

2015/08/15 とことこ

何年も前のことですが、ロープウェイで御在所に登ってはみたものの、一面の霧で視界数メートルという残念なことがありました。仕方ないので早々に降りて近くの蒼滝というところへ行ったことがあります。

水が蒼々としていて随分良いところだった記憶がありますので、日帰りにはちょうどいいかと出掛けてみました。

名古屋から湯の山温泉駅まで、近鉄電車でおよそ1時間、そこからバスに乗り換えます。運転手さんは湯の山温泉まで7分位とアナウンスされており、ひとつ手前のバス停が「蒼滝口」とありましたので、行けるかもと降りてみました。

残念ながら、予想通り、というのはネットで蒼滝駐車場からは行けないらしいことが書かれていましたが、やはり行けないと看板が出ていました。

今調べてみましたら、「蒼滝 現在の状況について | 湯の山温泉公式ホームページ|湯の山温泉協会」とちゃんと書かれていました。

仕方ないので、地図の赤丸くらいまで10分くらいでしょうか、坂道を徒歩ですすみ、「裏登山道」と書かれている脇道に入り、かなりの段数の階段を降りますと滝の音が聞こえてきます。赤丸あたりから10分くらいでしょうか、「蒼滝」がありました。

残念ながら、やはり滝壺はなく、それにあまり涼しくはありませんでしたが、ほとんど人が来ることもなく、2,3時間ゆっくり読書が出来ました。

元々の滝はといいますと、こちらのサイトで2006年当時の豊かな水をたたえた滝が紹介されています。すでに9年もたっているわけですから、菰野町も修復するつもりはないということなのでしょう。残念ですね。

【犬山花火】日本ライン夏まつり納涼花火大会に行ってきました。鑑賞の穴場を教えましょう。
安倍くんが吐血に抗議!? こんな人を首相に選んではいけない!
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/02/2

さようなら「みず工房」タカギさん

2023/01/22

新春の蒲郡で徳川家康ゆかりの地とみかんの里の美味しいもの探索ウォーキング

2023/01/14

柴崎友香著『百年と一日』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/01/8

スイッチ付きシャワーヘッドの交換は要注意です!

2023/01/2

2023年元旦金華山岐阜城、馬の背登山道を登る

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ206
    • さわやかウォーキング92
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画28
  • 本183
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com