@半径とことこ60分

ホーム>日々閑々>安保法制強行採決=鴻池委員長、安倍くんにひれ伏す

安保法制強行採決=鴻池委員長、安倍くんにひれ伏す

2015/09/18 日々閑々

参議院平和安全法制特別委員会の鴻池委員長が姑息な手を使ったようです。

何やら、本来理事会室で開く理事会を予告なく委員会室で始めたらしいです。看板を付け替えようと持って走っている人がTVに映っていました。

多分、自民党の誰かから、理事会室に閉じ込められないよう理事会も委員会室でやればいいとでも入れ知恵されたのでしょう。

物理的に委員会が開けないようにしたり、長い演説で審議を引き伸ばしたりするのも、あまりかっこよくはないですが、民主主義=多数派独裁国家では他に方法もないでしょうから、まあ仕方ないところもあります。

ところで、最近「フィリバスター」って言葉がメディアに出始めていますね。どこから出てきたのでしょう? 産経あたりが野党を批判的に報道するのに使い始めたんですかね。

で、参院特別委員会ですが、その後、鴻池委員長は自身の不信任案が否決された後、予定されていた総括質疑をすっ飛ばして、いきなり採決したようです。

これも映像を見ていますと、事前に与党委員と打ち合わせ済みの行動のようです。

「参議院は官邸の下請けではない」と大見得を切ったはずだが…

礒崎陽輔氏の「法的安定性は関係ない」本音発言や「9月中旬までにあげたい」参院無視発言の際に、鴻池委員長は「参議院は衆議院の下部組織ではない」「参議院は官邸の下請けではない」と大見得を切り、中継を見ていた私はうむむと唸ったものですが、どうなっちゃったんでしょう?

鴻池委員長、地方公聴会で一般人を恫喝

産経は安倍派ですから「ヤジ」と報道していますが、あれはヤジというより、退席する後ろ姿にかける抗議の発言でしょう。

それにしても、あんなに凄むことでしょうかね?

で、もう一つ、強行採決後の記者からの「政府、与党の姿勢について苦言を呈していたが?」との質問に、

「不備な答弁が目立ったような気がする。今後は外交・防衛委員会などで謙虚に耳を傾けてほしい。」

だったら、強行採決するな!って、普通考えますがね…。

何のための委員会、何のための国会なんでしょう? 法案の問題点を洗い出し、より良いものにしていくための委員会なんじゃないんでしょうか?

などと正論を言っても虚しいだけで、まあ自分もちょっとは努力したとの免罪符にしようということなのでしょう。

それにしても、日本の政治家は独裁的指導者に対して本当に脆いです。皆口をつぐんでしまいます。

太平洋戦争に突入していった時代と比べるのもやや時代錯誤的ですが、皆が皆それなりに免罪符を持ちながら、ああここまで来てしまったと後悔する時の来ないことを祈ります。

安保法制強行採決=そもそも日本の政治家や官僚はアメリカの方を向いていれば自分たちが安泰だと思っている
安保法制成立に関わる三つの不思議 下がらぬ支持率…
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/02/2

さようなら「みず工房」タカギさん

2023/01/22

新春の蒲郡で徳川家康ゆかりの地とみかんの里の美味しいもの探索ウォーキング

2023/01/14

柴崎友香著『百年と一日』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/01/8

スイッチ付きシャワーヘッドの交換は要注意です!

2023/01/2

2023年元旦金華山岐阜城、馬の背登山道を登る

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ206
    • さわやかウォーキング92
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画28
  • 本183
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com