@半径とことこ60分

ホーム>とことこ>さわやかウォーキング>清洲城と美濃路の古き街並みを訪れ「清洲越し」を偲ぶ

清洲城と美濃路の古き街並みを訪れ「清洲越し」を偲ぶ

2015/10/4 さわやかウォーキング, とことこ

JR 東海の「さわやかウォーキング」に参加し、歩いてきました。清洲駅から枇杷島駅までの8キロのコースで、途中清洲城と美濃路があります。

さわやかウォーキング|JR東海

年間10回くらい参加する程度ですが、それでも8キロはかなり短く感じるコースで、上り下りもなく平坦で楽なコースでした。

清洲駅~東海道線沿い

各駅停車しか止まらないこじんまりとした駅でした。

以外と貨物列車が多いことに驚きました。10分位線路沿いを歩く間に3列車走っていました。

パロマ清州工場~清州城

清洲城は織田信長が一時居城としたお城で平成元年に再建されたそうです。再建といってもどうなんでしょう? 戦国時代にこんなお城があったとは思えませんが…。

ところで、市は「清須市」、お城は「清州城」と「きよす」に2つの表記がありますが、市のサイトには古くからどちらも使われてきたとありますが、まあ正直ややこしいですね。

美濃路

美濃路は、宮の宿(熱田)と中山道垂井宿(大垣辺り)を結ぶ街道です。そう言われてみると面影も多少あるかなという程度です。

屋根神様が二軒ほど残っています。ウィキによりますと愛知県や岐阜県に見られるもののようです。全国的には珍しいものなんでしょうか?

問屋記念館というものがありました。青物問屋「山田九左衛門」家の住居を移築したそうです。

途中、山車蔵を2ヶ所見かけました。

味噌のナカモ

「つけてみそ、かけてみそ」で有名な味噌のナカモの本社工場です。味噌汁の炊き出しや即売会をやっていました。

枇杷島駅

終点「枇杷島駅」のホームから東口を見たところです。駅はたいそう立派な作りになっていました。

安倍晋三=遅れてやってきた60年代型宰相
日本の独立は神話か?=原貴美恵「サンフランシスコ平和条約の盲点」を読む(1)概要~朝鮮半島
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/03/20

佐藤厚志著『象の皮膚』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/03/8

佐藤泰志著『夜、鳥たちが啼く』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/02/23

川上未映子著『すべて真夜中の恋人たち』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/02/19

2023年東谷山フルーツパークの梅

2023/02/15

今村夏子著『こちらあみ子』感想・レビュー・書評・ネタバレ

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ208
    • さわやかウォーキング93
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画29
  • 本187
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com