@半径とことこ60分

ホーム>とことこ>日本はハロウィンで世界を無力化する

日本はハロウィンで世界を無力化する

2015/10/31 とことこ, 日々閑々

今、「ニュース7days」を見ていましたら、渋谷がすごいことになっていますね。一体いつからこんなことになっているんでしょう?

で、ハロウィンってなんでしたっけ?

収穫を祝う宗教的祝祭なんだから、バカ騒ぎするんじゃない!などと言うなかれ。

これは日本人の得意技なんです。すでにクリスマスは数十年前に宗教の呪縛から解き放ち、家族でケーキを食べる日としてその本来の意味を無力化しています。

そして、ハロウィンも、ここ2,3年のうちにコスプレの日として完全に宗教的意味合い(もともとそう強くないみたいですが)を失うことになるでしょう。

冗談ではなく、これは日本の「笑い」の伝統でもあり、その現代の象徴がビートたけしさんです。権威的な場に呼ばれることも多い彼は、その場で必ず「つまずく」などのボケをかまします。権威を無力化しようとする行いでしょう。

話はいきなり飛びますが、日本の戦後もこの「ボケ」のなせる(裏)技です。

戦争に負けても「敗戦」を認めず「終戦」と言い、本来ならアメリカへのレジスタンスが続いてもいいものを、55,000人の特殊慰安施設協会までつくり「おもてなし」したのです。

これはかなり高度な「ボケ」で、ちょっと失敗しちゃった程度の軽さで、戦争の勝者たる権威を無力化し、「敗戦」を「終戦」へと価値転換し、何ら戦争責任を取ることなく、戦前の「国体」を維持持続させたのです。

アメリカ占領政策が成功したのは日本だけと言われることもありますが、これはアメリカの幻想でしょう。

ハロウィンに話は戻り、この若者の「権威の無力化」志向は研究されてしかるべきものだと思います。できるならば、世界に拡がるすべての対立を無力化するために力を発揮してほしいものだと思いますが…。

沖縄は未だ返還されず?=原貴美恵「サンフランシスコ平和条約の盲点」を読む(4)沖縄、尖閣
ウォーキングイベント中止=ウォーキングマナーを守ろう、と自分に言い聞かせ。
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/03/20

佐藤厚志著『象の皮膚』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/03/8

佐藤泰志著『夜、鳥たちが啼く』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/02/23

川上未映子著『すべて真夜中の恋人たち』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/02/19

2023年東谷山フルーツパークの梅

2023/02/15

今村夏子著『こちらあみ子』感想・レビュー・書評・ネタバレ

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ208
    • さわやかウォーキング93
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画29
  • 本187
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com