@半径とことこ60分

ホーム>とことこ>紅葉=定光寺&愛岐トンネル群秋の特別公開

紅葉=定光寺&愛岐トンネル群秋の特別公開

2015/11/28 とことこ

定光寺へ紅葉狩りに出かけました。昨日(11月27日)あたりからずいぶん寒くなりましたし、ネットの紅葉情報を見ますと落葉になっていますので、一週間遅かったかもですね。

定光寺は、尾張徳川家初代藩主徳川義直の墓がある菩提寺で、殉死した確か9人だったと思いますが、藩士たちの墓碑もあります。

ということで11時過ぎに中央線定光寺駅につきましたら、今日はイベントがありますと、ホームにも数人の駅員さんが出て整理に当たられていました。紅葉まつり?とか思ったのですが、「愛岐トンネル群秋の特別公開」という廃線となった中央線のレンガトンネルを歩くというイベントです。こちらがわかりやすいですね。

せっかくですので定光寺とは反対方向ですが行ってみました。5分ほど歩きますと、かなり急な階段を上がります。

トンネル群ですので数個のトンネルが残っているとのことですが、今日の目的は定光寺ですので、ひとつ目で引き返しました。

バラストが残っています。

土岐川沿いに駅まで戻り、定光寺に向かいます。城嶺橋を渡って100m位行きますと右へ入る遊歩道があります。車と隣り合わせに歩くよりも断然こちらのほうが良いです。

途中、滝もあり気持ちいいですよ。

定光寺への入り口、定光寺公園に到着です。20分位でしょうか。

160段ほどの階段を登り本堂へ向かいます。

おお!とはいきませんがそれなりに綺麗な紅葉でした。

少し進みますと展望台になっており、茶屋もあり、田楽やおでんが食べられます。おいしかったですよ。

名古屋駅の高層ビル群も見えました。

ということで、名古屋から電車でも手軽に行くことが出来るほどよい観光地「定光寺」です。帰りは定光寺公園で鴨やら鯉やらと共にのんびりと散策です。

帰りは一般道を歩き、定光寺駅を城嶺橋から眺め、逆に駅から橋を見下ろし、臨時停車の快速でゆっくり居眠り混じりに戻りました。

「戦後政治史」石川真澄、山口二郎著=戦後は、戦前と断絶しているわけではなく、強く繋がっているのだ
安倍政権の支持率が下らないワケ=中国や韓国に対する日本人の優越感を利用しろ!
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/09/1

遠野遥著『浮遊』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/08/20

東山動植物園ナイトZOOナイトズーに行ってきました

2023/08/4

遠野遥著『破局』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/07/17

ツルマ ガーデン TSURUMA GARDEN

2023/07/7

河林満著『渇水』感想・レビュー・書評・ネタバレ

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ215
    • さわやかウォーキング96
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理20
  • 日々閑々253
  • 映画29
  • 本194
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com