@半径とことこ60分

ホーム>マンション管理>名古屋市が耐震診断をして報告しろと言ってきた

名古屋市が耐震診断をして報告しろと言ってきた

2016/03/24 マンション管理, 耐震診断


  • 名古屋市から読みづらい手紙が来ている

  • 耐震改修促進法改正
  • 調査票(指定道路の沿道建築物)

名古屋市から読みづらい手紙が来ている

平成27年1月付で、名古屋市から当マンション宛に下記の書類が届いています。

この件は昨年の管理組合総会(毎年3月開催)で管理会社から報告されていますが、そのままになっていました。

で、あらためてこれを読んでみましたが、私の読解力が不足しているのか、意味がよく分かりません。そもそも、なぜこんなに行間が狭いの? なぜアンダーラインを引くの? 強調のアンダーラインがほぼ全文じゃ意味ないんじゃないの? 主語述語を明確にして文章を分けたら? と(人のことは言えないけれど、やっぱり)言いたいですね(笑)。

内容はこういうことのようです。

  • 耐震改修促進法が改正された
  • 県または市が指定する道路に沿った建物のうち、昭和56年5月31日以前に着工し、道路の幅の半分以上の高さの建物は、耐震診断をし、報告する義務がある
  • あなた(方)のマンションは、その対象となる可能性がある
  • 対象建築物かどうかを確認するので調査票を提出して欲しい

言葉尻(頭)を捉えることになりますが、相手方の建物を「当該建物」と言いますかね?

耐震改修促進法改正

耐震改修促進法が改正されたというのはこれですね。

建築:建築物の耐震改修の促進に関する法律等の改正概要(平成25年11月施行) – 国土交通省

名古屋市が指定した道路というのは、次の画像の赤い線の道路です。確かに当マンションは赤い線の道路沿いに建っています。

調査票(指定道路の沿道建築物)

で、この指定建物に該当するかどうかは、建築年と高さですが、当マンションの建築年は昭和49年ですので該当しますし、高さも道路の幅の半分以上ありますので目出度く(?)該当です。

それを(書類上)確認したいので調査票を出しなさいということで、その調査票が次の画像です。

オイオイ、こんな狭いところに書けっていうのかよ(笑)。

もう面倒になってきましたので電話しました。続く。

ますます戦前化がすすむ安倍政権=共産党は破防法調査対象との答弁書を閣議決定、ってなぜ今?
耐震診断補助金制度が二重行政的で分かりにくい
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/01/22

新春の蒲郡で徳川家康ゆかりの地とみかんの里の美味しいもの探索ウォーキング

2023/01/14

柴崎友香著『百年と一日』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/01/8

スイッチ付きシャワーヘッドの交換は要注意です!

2023/01/2

2023年元旦金華山岐阜城、馬の背登山道を登る

2022/12/25

ブロッコリーツリーとSNSシェアの功罪

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ206
    • さわやかウォーキング92
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画28
  • 本183
  • 歴史26
  • 生活42

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com