@半径とことこ60分

ホーム>マンション管理>その他>一番つらいことは組合員の無関心

一番つらいことは組合員の無関心

2016/04/24 その他, マンション管理

マンション管理組合の理事長をやっていて、一番つらいことは、組合員、つまり所有者の皆さんなんですが、何を考えてみえるのかよく分からなく、(一見)無関心にみえることです。

今回の管理会社の件に対しても、無関心なのか、よく分からないからなのか、ほとんど何も発言することなく、「どう思われますか?」と尋ねても、ほとんどの方が「分からない」とおっしゃるのです。

今回、決算が問題になっているということはお金の問題なんですから、「私達の財産が……」とか「お金がなくなっているかもしれないのですよ」とお話しても、ほとんど危機感を持たれている感じがしないのです。

決算は前期の問題なわけですから、前期の役員さんたちに集まってもらおうとしても、もう済んだから、つまり自分の役目は終わったからと出てみえない方がみえます。

人それぞれですし、今に始まったことでもないのですが、そうしたことが続くと結構応えますね。

それに、さすがに築42年の都市部のマンションですから、所有者の高齢化も進み、仮に相続しても、家族数名で住むほどの広さもなく、賃貸に出される方も増えてきていますし、中には投資で所有されている方もいます。

随分価値を下がってきていますので、売りに出た場合、時に若い方が買われることもありますが、若い所有者の方は少なくなっています。

管理組合の総会にしても、そうした若い方が出てみえることはほとんどなく、毎回ほぼ決まった数十名が出席される状態になっています。

先日、相談に伺ったマンション管理士さんがおっしゃっていましたが、名古屋の民間マンションで建て替えに成功した事例はないそうです。

そりゃそうですよね。実感として感じます。

とは言っても、放っておいたら、老朽化でどうしようもなくなってしまうと思うんですよね。そういう危機感を持ってもらういい方法はないものでしょうか?

散歩=大曽根駅~オズモール~鈴蘭南座~名城公園~円頓寺~名古屋駅
料理=春キャベツとにんじんにカリカリベーコンのスープ&ガーリックトースト
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/02/2

さようなら「みず工房」タカギさん

2023/01/22

新春の蒲郡で徳川家康ゆかりの地とみかんの里の美味しいもの探索ウォーキング

2023/01/14

柴崎友香著『百年と一日』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/01/8

スイッチ付きシャワーヘッドの交換は要注意です!

2023/01/2

2023年元旦金華山岐阜城、馬の背登山道を登る

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ206
    • さわやかウォーキング92
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画28
  • 本183
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com