@半径とことこ60分

ホーム>本>はらだたけひで著「放浪の聖画家ピロスマニ」小さな家とキャンバス 他には何もない「百万本のバラ」の歌詞はピロスマニがモデルらしい。

はらだたけひで著「放浪の聖画家ピロスマニ」小さな家とキャンバス 他には何もない「百万本のバラ」の歌詞はピロスマニがモデルらしい。

2016/05/7 本

映画「放浪の画家ピロスマニ」を見て興味がわき借りてみました。 

放浪の聖画家ピロスマニ(集英社新書ヴィジュアル版)

放浪の聖画家ピロスマニ(集英社新書ヴィジュアル版)

  • 作者: はらだたけひで
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2014/12/17
  • メディア: 新書
  • この商品を含むブログ (1件) を見る
 

著者の「はらだたけひで」さんは、絵本作家の方で岩波ホールに勤めてみえるとのことです。上の映画の1978年初公開時にスタッフとして関わられ、それ以来ピロスマニにすっかり魅了されてしまったようです。

その3年後には、新婚旅行として初めてジョージア(グルジア)を訪れられ、以後、ピロスマニの紹介や研究を続けられ、この本以外にも2冊出版されているようです。

ピロスマニは、生涯に1000点から2000点の絵を描いたと言われているらしいのですが、その数字の幅が示すとおり、その生涯も画歴もはっきりしないことが多いようです。1983年のカタログでは217点が確認されているらしいです。(数字は本の記述より)

その絵は、ググッて画像を見てもらえば分かるように、素朴そのもので、人物や動物の絵が比較的多いようです。描いてくれと頼まれることも多かったんでしょうか。

この本の冒頭にも書かれていますが、「百万本のバラ」*1の歌は、ピロスマニをモデルに書かれたものなんだそうです。


百万本のバラ  アラ・ブガチョワ(ヒットの頃)

作詞:アンドレイ・ヴォズネセンスキー
作曲:ライモンズ・パウルス

映画にも酒場の舞台で踊る女性が出てきますが、ピロスマニがフランスからやって来た女優マルガリータに恋をしたとの逸話から歌は生まれたのですが、その真偽ははっきりしないようです。

もちろんマルガリータは実在の人物で、この本の90ページから紹介されていますが、1969年にパリで開かれたピロスマニ展に3日続けて訪れ、絵を見て涙を流していたとあります。絵を前にした写真も掲載されています。

そのエピソードをこの本から引用しておきますと、

ピロスマニはマルガリータに憧れ、彼女が働く店に通いつめた。ある日、有り金のすべてを使って、街中の花を買い、彼女の宿の前を花で埋め尽くした。彼女は感動してピロスマニと会う約束をするが、その約束の日を前に、彼に知らせることなく次の巡業地へと旅立っていった。

ということです。

その生涯は1862年 – 1918年ですので、56歳でなくなったことになります。再来年が没後100年になりますね。

生涯を通じて不遇だったようですが、1912年ですから50歳の時、「新しい芸術を模索していた」詩人イリヤと画家キリルのズダネヴィッチ兄弟に発見され、モスクワの画壇に紹介され、一躍脚光を浴びたようです。

しかし、それも長くは続かず、1916年、批評家がピロスマニと思しき絵描きに「兄弟よ、勉強したまえ。君の年でもまだ大丈夫…あと十年か二十年もすればいい絵描きになれるよ。その時には僕たちが君の絵を若手の展覧会に紹介してあげよう」と揶揄する戯画が新聞に掲載されたことを契機に、忘れられた存在になっていったとのことです。

その死についても不明なことが多いようですが、亡くなる直前は、ワインの貯蔵庫に使っていた半地下の穴蔵のような場所で寝起きしていたようです。

一生を放浪の画家として生きたピロスマニです。

ニコ・ピロスマニ 1862‐1918

ニコ・ピロスマニ 1862‐1918

  • 作者: ニコピロスマニ
  • 出版社/メーカー: 文遊社
  • 発売日: 2008/03
  • メディア: 大型本
  • 購入: 1人 クリック: 9回
  • この商品を含むブログ (8件) を見る
 
放浪の画家 ニコ・ピロスマニ

放浪の画家 ニコ・ピロスマニ

  • 作者: はらだたけひで
  • 出版社/メーカー: 冨山房インターナショナル
  • 発売日: 2011/07/02
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログ (2件) を見る
 

*1:日本語の訳詞がいくつもあることを知りました。
加藤登紀子、松山善三、岩谷時子、…
ウィキペディア

織部の里公園と美濃焼・定林寺窯元めぐりを散策
明日は管理組合の理事会です
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/02/2

さようなら「みず工房」タカギさん

2023/01/22

新春の蒲郡で徳川家康ゆかりの地とみかんの里の美味しいもの探索ウォーキング

2023/01/14

柴崎友香著『百年と一日』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/01/8

スイッチ付きシャワーヘッドの交換は要注意です!

2023/01/2

2023年元旦金華山岐阜城、馬の背登山道を登る

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ206
    • さわやかウォーキング92
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画28
  • 本183
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com