@半径とことこ60分

ホーム>マンション管理>耐震診断の費用がバカ高い!うえに、費用の説明をしてくれない

耐震診断の費用がバカ高い!うえに、費用の説明をしてくれない

2016/06/17 マンション管理, 耐震診断

「耐震診断義務付け対象建築物であることの確認書」が申請者ではなく、代行している建築士さんへ送られていく件は、ひとつ前の記事に書いたとおりですが、これとともにもうひとつ「ん?」と首をひねるようなことがありました。

作業の段取りとしては、当マンションは耐震診断の義務があると確認されたので、その費用の補助をお願いしますと愛知県に申請するということになり、その申請書とともに「対象建築物の事業実施計画」というものを提出する必要があるらしく、建築士さんから印を押してくださいと送られてきました。

これですね。

で、「事業に要する経費」に項目が4つあって、金額が記入されています。

  1. 実際に耐震診断に要する費用 6,114,000円
  2. 耐震診断に要する費用の上限 6,114,000円
  3. 補助限度額 6,114,000円
  4. 補助申請額 1,019,000円

とあります。

この4つの意味合いもよく分からないのですが、それ以前に、お願いですから、判を押せと言う前に、この金額の意味を説明してくださいよ。

いくら補助金でまかなわれるからといって、というよりも、本当は補助金、つまりは税金であるからこそシビアになるべきことだと思いますが、今はそれはともかく、私たちのマンション名、それも代表者として私の名前で申請するのですから、記載されている費用の意味となぜその金額なのかは説明してくださいよ。

結局、誰でもそうなんでしょうが、人はお金をくれる方を向くということなのでしょう。

建築士さんにとって、本来の顧客は私たちマンション所有者であっても、その費用が補助金で支払われるということになれば、補助金の支給元、愛知県が実質的な顧客ということになるのでしょう。

というのが10日くらい前の話で、この続きはまた明日にでも。

栗原康著『現代暴力論 「あばれる力」を取り戻す』平和の国に生まれて息苦しさ感じている青年が革命の熱狂に憧れている感じかな
沖縄県民大会=玉城愛さん「今回の事件の『第二の加害者』はあなたたちです」にどうこたえるべきか?
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/02/2

さようなら「みず工房」タカギさん

2023/01/22

新春の蒲郡で徳川家康ゆかりの地とみかんの里の美味しいもの探索ウォーキング

2023/01/14

柴崎友香著『百年と一日』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/01/8

スイッチ付きシャワーヘッドの交換は要注意です!

2023/01/2

2023年元旦金華山岐阜城、馬の背登山道を登る

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ206
    • さわやかウォーキング92
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画28
  • 本183
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com