@半径とことこ60分

ホーム>日々閑々>参院選挙=メディアの情勢分析って投票に行く気をそがないか?

参院選挙=メディアの情勢分析って投票に行く気をそがないか?

2016/07/7 日々閑々

参議院選挙の投票日が迫ってきました。

そろそろ各新聞社が選挙日前の情勢分析を出し始めました。画像は7月7付の中日新聞ですが、その他、朝日、読売、毎日各社が出していると思います。

たとえば、これ、愛知選挙区ですが、

自民現職の〇〇が独走し、何百万票を更新する勢い。 
「与党で二議席」を目指す公明新人の〇〇は、二位争いをリードする。
民進現職の〇〇は、当選圏内に入る。
残る一議席を巡って、共産新人の〇〇と民進新人の〇〇が接戦。

と、記事にされていますが、たとえ期日前投票があるにせよ、ほとんどの人が投票していないのに、「え!?もう結果出てるじゃない!」と投票に行く気をそぎませんかね?

新聞社は、一体何(データ)をもってこの記事を書いているのでしょう?
また、何を意図してこの記事を書いているのでしょう?

たとえば、自民党〇〇独走だから、自民党支持者にもう選挙いかなくてもいいよ、とか? 公明党〇〇も大丈夫とか? いやいや、このケースはあり得ないですよね。創価学会ですから、何があっても選挙行きますよね(笑)。

話がそれました(笑)。

で、三位の民進〇〇はともかく、残る一議席、共産と民進の争いって、たとえば、反安倍政権の意思がある者(私もそうですが…)がいたとして、SEALED が言っているように、これは政権選択の選挙ではないのだから、反安倍政権の議席を増やそうと考えても、あれ?どっちに入れてもおんなじじゃん、と考える可能性もありますよね。

まあ、中日新聞=東京新聞は、今のところ反安倍政権の姿勢を明確にしていますので、「改憲勢力が2/3に迫る勢い」と言われている現状でこれはないとは思いますが、いずれにしても、選挙速報と同じで、自分の一票の意味の無さを目の前につきつけられている感じがします。

選挙に行け、行けと言われているのに、選挙に行く前に結果を目の前につきつけられてもねえと、何ともやるせない「選挙」という×××な行為です。

柄谷行人著『憲法の無意識』現在の新自由主義的(帝国主義的)段階も、(第一次世界大戦と同様に)戦争を通して収束する蓋然性が高い
理事会=管理会社変更作業手順2=仕様書作成、見積依頼先選定
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/02/2

さようなら「みず工房」タカギさん

2023/01/22

新春の蒲郡で徳川家康ゆかりの地とみかんの里の美味しいもの探索ウォーキング

2023/01/14

柴崎友香著『百年と一日』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/01/8

スイッチ付きシャワーヘッドの交換は要注意です!

2023/01/2

2023年元旦金華山岐阜城、馬の背登山道を登る

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ206
    • さわやかウォーキング92
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画28
  • 本183
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com