@半径とことこ60分

ホーム>マンション管理>【耐震診断の補助金申請】国が定める費用の上限を求める計算がよく分からない

【耐震診断の補助金申請】国が定める費用の上限を求める計算がよく分からない

2016/07/28 マンション管理, 耐震診断

耐震診断の費用について、愛知県と国に補助金申請をしている件、「耐震診断の費用がバカ高い!うえに、費用の説明をしてくれない」の続きになります。

下の画像が申請書類です。

「事業に要する経費」の欄に4つの金額があります。

  1. 実際に耐震診断に要する費用 6,114,000円
  2. 耐震診断に要する費用の上限 6,114,000円
  3. 補助限度額 6,114,000円
  4. 補助申請額 1,019,000円

この金額の意味を建築士さんに尋ねました。その回答です。

  1. 実際に耐震診断に要する費用 ←安全支援協会見積り金額
  2. 耐震診断に要する費用の上限 ←国が定めた算出による金額
  3. 補助限度額←①<②のため①の金額
  4. 補助申請額←国へ申請する補助金額(残りは県へ申請します)

つまり、国が建物の延べ面積で限度額を定めていて、その金額が 6,114(千円)なので、その限度額いっぱいを、回答には「①<②」と書いてありますが、限度額いっぱいに見積もりを合わせたということですね。

で、その下に「上限額の算出について」として計算式がありますので、実際に計算してみました。

(延べ床面積)4,091.47 × 1,030 + 1,540,000 = 5,754,214.1

あれ? 6,114,000円になりませんね。計算方法が違うのでしょうか?

多分、間違っていたら申請は通らないでしょうから、様子を見つつ、また聞いてみましょう。

【辺野古】日本国政府が沖縄県を提訴=主要メディアは、わかり易く解説して、国民的議論を巻き起こす努力をすべき。
「平和」へのメッセージだけでは「平和」は生まれない。さて、どうする?
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/01/22

新春の蒲郡で徳川家康ゆかりの地とみかんの里の美味しいもの探索ウォーキング

2023/01/14

柴崎友香著『百年と一日』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/01/8

スイッチ付きシャワーヘッドの交換は要注意です!

2023/01/2

2023年元旦金華山岐阜城、馬の背登山道を登る

2022/12/25

ブロッコリーツリーとSNSシェアの功罪

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ206
    • さわやかウォーキング92
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画28
  • 本183
  • 歴史26
  • 生活42

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com