@半径とことこ60分

ホーム>とことこ>さわやかウォーキング>永保寺 国宝観音寺・開山堂の御開帳と美濃焼祭を訪ねて

永保寺 国宝観音寺・開山堂の御開帳と美濃焼祭を訪ねて

2016/10/9 さわやかウォーキング, とことこ

久しぶりのさわやかウォーキングです。2016年秋シーズンは9月3日に始まっているのですが、雨続きで初回が今になってしまいました。

多治見駅スタートコースは2,3度歩いた記憶がありますが、記事にするのは初めてです。虎渓山永保寺をめぐります。

多治見駅到着です。名古屋でも8時くらいまで雨でしたが、こちらも同じようなもので空はどんよりしています。天気予報では午後は晴れです。

改札を出ましたら、多治見のゆるキャラ「うながっぱ」のお出迎え、ウォーキングのためというわけではなく「美濃焼祭」ですね。

立派な駅舎で、線路をまたいで自由に行き来できる通路があり、北側出口から出発です。

国道(多分)をくぐる地下道です。

7.5kmのコースの内、1/3ほどで、東濃信用金庫の社会貢献の一環かと思いますが、「とうしん学びの丘エール」という施設に到着、陶芸の展示施設になっていました。

虎渓山永保寺へ向かいます。

国宝の観音堂と開山堂、そして庭園が有名な名刹です。上の写真が観音堂、下の太鼓橋は「無際橋」と言うそうです。

国宝の観音堂です。

この岩山、「 梵音巌」と言うそうで、滝が流れ落ちています。

永保寺を後に、虎渓公園まではかなりきつい上りで、登りきれば多治見の街が一望できます。

市街地へ戻り、土岐川を渡ります。雨のせいで濁っています。

 

「ぎんざ」商店街がありました。当事者にとっては大変だと思いますが、こういう雰囲気、好きですね。

駄菓子屋さんです。ただ、ケースに入っているのはパックされたお菓子です。

商店街の途中に雰囲気のある和菓子屋さんがありました。「梅園饅頭」と看板が出ていました。

戻ってから調べてみましたら、きちんとしたホームページのある和菓子屋さんでした。

 

こういう三叉路、大好きです!

 

こういう廃墟(スマソ)も。

ゴールです。ゴールしますとスタンプを押してもらえます。有効期限は1年間で、たまった数によって記念品がもらえます。

この1年間で10個たまりましたので、25周年の記念バッジをもらいました。

今日でカードが新しくなりました。この1年間で何回参加できますでしょうか?

 

自民総裁任期延長=権力者は自らの手で合法的に権力を拡大する
明治維新記念行事=11月3日が文化の日から明治の日に変わる!?
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/03/20

佐藤厚志著『象の皮膚』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/03/8

佐藤泰志著『夜、鳥たちが啼く』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/02/23

川上未映子著『すべて真夜中の恋人たち』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/02/19

2023年東谷山フルーツパークの梅

2023/02/15

今村夏子著『こちらあみ子』感想・レビュー・書評・ネタバレ

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ208
    • さわやかウォーキング93
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画29
  • 本187
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com