@半径とことこ60分

ホーム>とことこ>さわやかウォーキング>古の旅情を詠む中山道と恵那まちなか市

古の旅情を詠む中山道と恵那まちなか市

2016/10/22 さわやかウォーキング, とことこ

昨年12月5日に歩いたコースとほぼ同じで、中央線武並駅から恵那駅への10.9km、中山道を歩くコースです。


武並駅、今日は数人の駅員さんがいましたが、普段は無人駅じゃないでしょうか。駅舎はモダンなのか何なのか、よく分からないつくりです。

シキザクラでしょうか、桜が咲いていました。

スタートして5分ほどでかなりの上りになります。印象としては、その後も上りの多いコースでした。ただ、スタートとゴールの標高はほぼ同じですので、実際にはあまり登っていないのか、知らない間に下っていたのか…。

中山道に入りました。「藤村高札場」左へ行くと大鍬宿、今から向かう右が大井宿、恵那です。

「三社灯籠」調べても、何だかよく分かりません。

「ぼたん岩」牡丹の花のようになった自然の岩、たまねぎ状剥離ともオニオンクラックとも書かれているものもありますが、これまたよく分かりません。

「紅坂一里塚」ここから西行塚あたりの一里塚まで4kmです。

ヤマトさん、頑張ってます!

さわやかウォーキングのためでしょうか、地元の方がお茶のサービスや五平餅の販売をされていました。残念ながら、豚汁は完売です。

「乱れ坂」に入ります。息も乱れ、女性の着物の裾も乱れるということのようです。

「槙ヶ根立場」茶屋が9軒あったらしいです。

「西行の森」という自然公園のようなところで、古いものではありません。前回と同じようにここで昼食です。ただ、時期のせいか整備されておらず、草ぼうぼうでした。

芭蕉の句碑と、西行の歌碑がありました。

 

「西行塚」です。

歩いてきた道が「十三峠」ということです。

線路沿いのすすきにセイダカアワダチソウ? 秋ですね。

「大井宿」に入ります。

何となく街道の雰囲気は残っています。というか、そうなんでしょうか?

「恵那まちなか市」をやっていました。昨年は12月でしたのでシクラメンを買いましたが、さすがに10月じゃ、まだですね。

間もなく、ゴールの恵那駅というところで、いい雰囲気の建物がありました。「志なのや」さんと看板が出ていました。

見慣れた恵那駅が見えてきました。ゴールです。

土人、シナ人、出張ご苦労様(松井)、そこは全くないと思う(菅)、『人類館事件』 みな根は同じ。
新管理会社が決定し、現管理会社へ契約終了通知送付
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/03/20

佐藤厚志著『象の皮膚』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/03/8

佐藤泰志著『夜、鳥たちが啼く』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/02/23

川上未映子著『すべて真夜中の恋人たち』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/02/19

2023年東谷山フルーツパークの梅

2023/02/15

今村夏子著『こちらあみ子』感想・レビュー・書評・ネタバレ

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ208
    • さわやかウォーキング93
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画29
  • 本187
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com