@半径とことこ60分

ホーム>本>中村文則著『私の消滅』 面白いけれど、観念的すぎて、次の日には忘れてしまうかな…

中村文則著『私の消滅』 面白いけれど、観念的すぎて、次の日には忘れてしまうかな…

2016/10/27 本

芥川賞受賞作『土の中の子供』以来です。えー、もう10年前ですか…。 

あまり記憶していませんが、内容の重さに対して、表現力や文体がついてきていなかった印象が残っています。

私の消滅

私の消滅

  • 作者: 中村文則
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2016/06/18
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログ (5件) を見る
 

偉そうな言い方になりますが、さすがに10年ともなれば、成長も著しいですね。余計なものも削ぎ落とされ、文体も洗練され、表現が気にならずに内容に入っていけます。

その内容は?と言えば、そうですね、自己とは何か? ということになるのでしょうか。

ややこしい話です。精神分析が軸になっており、治療法がいくつかでてきますが、その治療により、過去を喪失させたり、他の人格にさせたり(かな?)、精神に異常を帰させたり、自殺したり、と、こんなところに入り込んで著者自身大丈夫?というような内容です。

中に、宮崎勤の分析や資料ファイルと題された、学術系を意図した文章がありますが、あれ、いらないですね。大きなお世話だとは思いますが、素人学説のような印象です。

20代、30代くらいなら、かなり入り込んで読んだと思いますが、さすがにこの歳(?)になりますと、正直、そんなことどうでもいいんじゃないの(スマソ)と思ってしまいます。

要は、人間、他人のことはもとより、自分のことだって、死ぬまで、いや、死んでも分かりっこありません、と身もふたもないことを思ってしまう人間には、無用の小説かもしれません。

「老子」を読む―現代に活かす「無為自然」の哲学 (PHP文庫)

「老子」を読む―現代に活かす「無為自然」の哲学 (PHP文庫)

  • 作者: 楠山春樹
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2002/02
  • メディア: 文庫
  • 購入: 2人 クリック: 12回
  • この商品を含むブログ (5件) を見る
 
新管理会社が決定し、現管理会社へ契約終了通知送付
菅官房長官が管轄する組織で65億円が消えた!
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/03/20

佐藤厚志著『象の皮膚』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/03/8

佐藤泰志著『夜、鳥たちが啼く』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/02/23

川上未映子著『すべて真夜中の恋人たち』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/02/19

2023年東谷山フルーツパークの梅

2023/02/15

今村夏子著『こちらあみ子』感想・レビュー・書評・ネタバレ

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ208
    • さわやかウォーキング93
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画29
  • 本187
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com