@半径とことこ60分

ホーム>とことこ>さわやかウォーキング>庚申堂の三猿と全国ご当地うどんサミットを訪ねて

庚申堂の三猿と全国ご当地うどんサミットを訪ねて

2016/11/6 さわやかウォーキング, とことこ

今週のさわやかウォーキングは、蒲郡、距離は短く、約7.2kmです。

スタートは、東海道線三河塩津駅、蒲郡のひとつ手前の駅です。

最近は、どこへ行ってもイオンですね。それにしても、ほんとに雲一つない青空です。

ほとんど、こんな感じの平坦な道路で、そのせいか高齢者の方も多く杖を使って歩いている方もみえました。

今日のコースは神社仏閣巡りのように、数社(寺)がコース上にあります。ここは竹谷神社で、今調べましたら「蒲郡五十七社巡り」というものがあり、そのうちの一社とのことです。この後巡る神社もそれに入っているんでしょう。

「庚申堂」です。庚申って、十干十二支のひとつなんですね。さらに庚申信仰というものがあり、これはそのお堂ということですね。下の写真の屋根の上に、「見ざる、言わざる、聞かざる」がいます。「見ざる」は正面奥、棟の前にいます。

蒲郡はみかんの産地ですので、みかん畑が多かったです。ただ、コース沿いの畑は、実ったみかんが通りにはみ出したり、あまり管理されている印象ではなかったです。ウォーキングの案内標識の至る所に、「みかんを取るな」と書かれており、書き方も印象が悪いですね。

「大宮神社」

「赤日子神社」あかひこでいいんでしょうか? 

何て読むのだろうと調べていましたら、「赤日子・赤引 ウケミタマ・ワカムスビの別名」と書いているサイトがあり、「ほつまつたゑ」という言葉が出てきます。リンクは張っていませんので、興味のある方はググってください。

「薬証寺」

商店街っぽいところに入りましたら、「鈴木バナナ店」とあり、バナナ専門店のようです。

蒲郡港です。天気も良く穏やかで水面がきらきらときれいでした。

下の写真の解説にあるのように、蒲郡は、ヨットレースの最高峰(と、あの頃言われていた)アメリカズカップに挑戦する「ニッポン・チャレンジ」のベースキャンプだったんですが、あの盛り上がり(知らない人には意味不明?)は一体何だったんでしょう?

「生命の海科学館」です。今日のゴールは蒲郡駅ではなくここです。駅から徒歩5分くらいです。

埠頭(?)では、「全国ご当地うどんサミット」というイベントをやっていました。

ウォーキングのコースではありませんが、時間も早かったですので、竹島方面に足を伸ばしてみました。かもめがすごいですね。

蒲郡駅です。さて、帰りましょうか。


蒲郡 竹島のかもめ(カモ?もいます)

散歩=徳川園、11月3日が日本庭園無料開放日でした。
川上未映子著『ヘヴン』文体のリズムで人物を浮き上がらせるタイプの作家(1冊読んだだけの多分)
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/03/20

佐藤厚志著『象の皮膚』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/03/8

佐藤泰志著『夜、鳥たちが啼く』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/02/23

川上未映子著『すべて真夜中の恋人たち』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/02/19

2023年東谷山フルーツパークの梅

2023/02/15

今村夏子著『こちらあみ子』感想・レビュー・書評・ネタバレ

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ208
    • さわやかウォーキング93
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画29
  • 本187
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com