@半径とことこ60分

ホーム>日々閑々>有識者って酷いね=渡部昇一氏、平川祐弘氏なんて、そもそも天皇を尊敬しているとは思えない

有識者って酷いね=渡部昇一氏、平川祐弘氏なんて、そもそも天皇を尊敬しているとは思えない

2016/11/15 日々閑々

昨日、天皇の生前退位についての2回めの専門家ヒアリングが行われましたが、酷い人達が入っていますね。渡部昇一氏なんて、

宮中で国と国民のために祈ってくだされば十分だ。

ですよ。

生前退位:保守派が反対表明 2回目ヒアリング – 毎日新聞

東京新聞から引用しますと、

皇室典範にあるように退位ではなく「摂政」で対応すべきだ。摂政を穏やかに置けばよい。
陛下が「摂政は好ましくない」と(の趣旨を)述べられたのは、最後まで国民の目に見えるところで象徴天皇として仕事をしたいという、ありがたい心だろう。だが宮中で国と国民のために祈ってくだされば十分だ。天皇の仕事は祈ることだ。
説得するのは安倍晋三首相がいい。陛下に「お休みください。元号も変わらないで、皇位継承権のある皇太子さまが摂政になれば何の心配もない」と話せばいい。スムーズな皇位継承がなされれば、日本の国威の宣揚にもなる。

「ありがたい心だろう」なんて、生前退位なんてとんでもないことをいい出したという嫌味ですよ。

11月7日に行われた1回目のヒアリングでは、平川祐弘氏がこんなことを言っていました。ニュースサイトはリンクが切れますから、ハフィントンからの引用です。

(天皇陛下が)ご自分で定義された天皇の役割を果たせないから退位したいというのはおかしい

要は、今上天皇が太平洋戦争の激戦地へ慰霊に行ったり、被災地を訪問されたりすることを、自分が勝手に始めたことができなくなったからやめたいというのは勝手だと言っているわけです。

この二人(だけではありませんが)に共通していることは、自分たちに都合のいい天皇であればそれでいいということです。天皇は国家統合に利用すべき存在であって、尊敬とか尊重とかの対象ではないのでしょう。

全くもって人権無視ですが、そもそも天皇に人権はないわけですし、それにこういう人たち、人権よりも「国体」という皇国史観の持ち主に「人権」なんて言葉はないのでしょう。

考えてみれば、近代国家に、天皇という「人権のない存在」があるというのも、大いなる矛盾ですね。あり得ないにしても、天皇制をやめるってのが一番すっきりします。

それにしても、有識者って何?と言いたくなりますし、その有識者が議論するために専門家の意見を聞くって、じゃあ有識者は何の有識者?と、わけが分からなくなります。

「日本の歴史」1古代篇 神話の時代から (WAC BUNKO 245)

「日本の歴史」1古代篇 神話の時代から (WAC BUNKO 245)

  • 作者: 渡部昇一
  • 出版社/メーカー: ワック
  • 発売日: 2016/11/28
  • メディア: 新書
  • この商品を含むブログを見る
 
養老改元1300年祭 親孝行の養老公園と驚きの天命反転地を巡る
安倍トランプ会談の異様さの示すもの
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/12/2

山上徹也と日本の「失われた30年」感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/11/23

口福絶倒!刈谷ベーカリーウォーク

2023/11/14

散歩:熱田〜大須

2023/11/4

秋空に心躍るヴァイオリン演奏と心軽やか健康の森ウォーク

2023/10/29

遠野遥著『教育』感想・レビュー・書評・ネタバレ

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ221
    • さわやかウォーキング101
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理20
  • 日々閑々254
  • 映画29
  • 未設定1
  • 本196
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com