@半径とことこ60分

ホーム>とことこ>さわやかウォーキング>尾張のもみじでらと呼ばれる寂光院と国宝犬山城を訪ねて

尾張のもみじでらと呼ばれる寂光院と国宝犬山城を訪ねて

2016/11/26 さわやかウォーキング, とことこ

今回のさわやかウォーキングは犬山です。今年は紅葉狩りに出かけていませんので寂光院がコースに入っており楽しみです。

スタートは鵜沼駅、高山本線の駅です。

鵜沼駅を出て5分ほどで木曽川にかかる犬山橋を渡ります。2000年までは、名鉄電車と車道がひとつの橋を共用しており、路面電車のように、電車と車が同じ橋を渡っていました。多分、今は電車のみになっているこちらの橋がそうだと思います。

木曽川です。ライン下り(じゃないのかな?)の船がみえます。

寂光院へ向かう川沿いの道は狭い上に車も多く結構危ないです。ここは歩道が分離していますが、ラインだけのところもあります。

寂光院へ入ります。

見頃です(か?)。

一度来ているのですが、こんな階段ありましたっけ? かなりの登りです。

すごい赤です。そういう種類の楓なんでしょう。

見晴らしもいいですね。

本堂です。参拝に随分並んでいました。

寂光院から成田山、犬山城へ向かいます。

途中、日本モンキーパークという遊園地があり、その観覧車です。

成田山新勝寺です。幾度も来ているのですが、今日は裏から入りました。

本堂からの見晴らし、名古屋の高層ビル群もみえます。風もなく本当に暖かい良い日和です。

犬山は国宝犬山城の城下町です。正面に犬山城が見える街並みですが、久しぶりに来ましたら、いやあ随分観光地化していますね。お店が連なって、若い人たちがいっぱいです。数年前まではお店もまばらだったと思います。

犬山城を後にしてゴールへ向かう川沿いから振り返って犬山城です。肉眼では視角に入らなかったのですが、右は月でしょうか? ハレーションでしょうか?

スタート時にわたった犬山橋です。

木曽川、左の小山の上が犬山城です。

ゴール、鵜沼駅へ戻ってきました。スタートとは反対の北側です。

時間がありましたのでコース外の北へ足を伸ばしてみましたら、ありました「地下道」。意味がわからないとは思いますが、ここ数回なぜか地下道の写真を取り続けています(笑)。

それにしてもやはり「犬山」は観光地なんだなあと感じさせられたウォーキングでした。

ドームやきものワールドへ行ってきました。
南京虐殺/いまさらながらプライムニュース『「南京事件」とは何か 3論客の見方相互検証』を見てみた
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2022/08/7

浴室ドアの鍵、ハンドルを修理する

2022/07/3

グレアム・スウィフト著『マザリング・サンデー』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2022/06/19

志段味古墳群・しだみ古墳群ミュージアム

2022/05/22

さわやかウォーキング:四日市けいりんバンク特別開放と四日市の鉄道・バスグッズマルシェ第二弾!!

2022/05/19

彩瀬まる著『やがて海へと届く』感想・レビュー・書評・ネタバレ

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ193
    • さわやかウォーキング87
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理16
  • 日々閑々252
  • 映画28
  • 本179
  • 歴史26
  • 生活38

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Another Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2022 · IMUZA.com