@半径とことこ60分

ホーム>とことこ>さわやかウォーキング>亀山金王道と亀山大市を食べ歩き

亀山金王道と亀山大市を食べ歩き

2017/01/28 さわやかウォーキング, とことこ

2017年初さわやかウォーキングは亀山です。

亀山と言えば、亀山ローソク? シャープ亀山モデル? 後は思いつかないですね。

電車は名古屋からJR関西線で1時間です。今日のスタートは、亀山から紀勢線の乗り換えて一駅目の下庄駅から亀山に戻ります。

下庄駅はこんな感じ、無人駅でしょうね。

スタートはこんな感じ、本当にのどかな田舎の雰囲気です。

ソーラーパネルがびっしり敷き詰められた敷地がありました。写真ではさほど大きさは感じられませんが、実際はかなりのスペースです。

竹林がとても多い地域でした。

下庄観音山、西国33ヶ所の観音像33体が一帯に並んでいます。

踏切にちょうど紀勢線の電車が通りかかりました。止まっているみたいです。

途中の昼生コミュニティセンターでは、みたらしやお菓子を販売するテントまで出て大歓迎(?)を受けました。

本当に竹の多い地域です。下の写真、結構気をつけて歩かないと危ないですね。

蝋梅が満開、いい香りを出していました。

こんなところへ入っていきます。

続いて、道なき道の竹林へも入っていきます。

里(?)に出ました。初夏になれば、緑の田園風景ですね。

鈴鹿川、冬だからなのか水が少ないですね。それでも鈴鹿山脈から流れ出る水はきれいでした。

今日のコースは、後半が2コースあり、一つは今歩いてきた今王道のコース、そしてもうひとつが「亀山大市」という市が立っている旧東海道亀山宿を通るコースです。

亀山大市は亀山駅のすぐ近くでしたので、途中、今王道コースから亀山大市コースにまわってみました。

ただ、これ、縁日の屋台ばかりであまり魅力がないですね。もう少し亀山らしさを出した企画を考えたほうがいいんじゃないでしょうかね。余計なお世話か…。

先へ進みますと、今は面影もありませんが、ほとんどの家にこんな看板が掲げてあります。街道沿い(下)ほとんどが宿だったんですね。

ゴール、亀山駅です。

雲ひとつない快晴で暖かく、最高の2017年初さわやかウォーキングでした。JRのスタッフさん、道路の横断など誘導ご苦労さまでした。

基礎収支8.3兆円赤字=日本の財政は、生活費をカードローンで補っているのと同じ
浜田宏一って何者?
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/02/2

さようなら「みず工房」タカギさん

2023/01/22

新春の蒲郡で徳川家康ゆかりの地とみかんの里の美味しいもの探索ウォーキング

2023/01/14

柴崎友香著『百年と一日』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/01/8

スイッチ付きシャワーヘッドの交換は要注意です!

2023/01/2

2023年元旦金華山岐阜城、馬の背登山道を登る

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ206
    • さわやかウォーキング92
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画28
  • 本183
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com