@半径とことこ60分

ホーム>とことこ>さわやかウォーキング>関の刃物ミュージアム回廊とご当地グルメ大会満喫ウォーク

関の刃物ミュージアム回廊とご当地グルメ大会満喫ウォーク

2017/06/18 さわやかウォーキング, とことこ


今日のさわやかウォーキングは、長良川鉄道関駅です。

長良川鉄道は、元々国鉄の越美南線でしたが、赤字ローカル線ということで切り捨てられた路線で、現在は第三セクターの「長良川鉄道」となっています。

南線ということは北線があるんだろうとググってみましたら、JR西日本が福井市の越前花堂駅から九頭竜湖駅まで運行しているんですね。残念ながら長良川鉄道の終点北濃駅との間はつながっていません。

中央線で多治見から太多線で美濃太田まで行き、そこから長良川鉄道に乗り換えます。写真は多治見駅の太多線の乗り場、岐阜行きに乗ります。

長良川鉄道の美濃太田駅、はやりの豪華列車のような車両が停まっており、これに乗るのかなと思いましたら違っていました。

観光列車「ながら」というものですね。

こちらの列車でした。一輌です。

特別切符、往復で20円お得?

関駅、雪之丞駅長さんがいました。

走ってきた線路ですね。

スタートしてしばらくは地方都市の市街地の趣でしたが、桜並木や田園風景が広がってきます。

JAの大きな病院があります。地方都市での力を誇示しているようです。

駅近くの商店街に戻りましたら、「ご当地グルメ大会」というイベントをやっていました。賑わっていますね。結構お祭りにあわせてウォーキングが組まれていてもさみしいところがありますが、ここは凄いですね。道路が狭いから(笑)? それにここは、いわゆるお祭り屋台業者ではない地元の皆さんがやっている屋台がいっぱいあり、そそられるものも多かったです。

春日神社です。結構大きな神社でした。

関といえば刃物ですが、ここは「関鍛冶伝承館」というところで「古式日本刀鍛錬」の実演をやっていました。右側の沢山の人がいるところです。

写真が撮れた時にはもう終わっていました。

「フェザーミュージアム」フェザーって本社は大阪みたいですが、こんなものがあるということは関が創業地なんでしょうか。

中に入ってみました。でかい安全カミソリのオブジェです。

テレビCMで、頭がカミソリのロボットが頭を下にして滑っていくのがあり、ああこれだと思いましたが、会社が違っていました(笑)。

再び商店街へ戻りましたら、むちゃくちゃいい匂いが! 鰻屋さんでした。老舗のようですし、かなり並んでいましたので名店なんでしょう。「辻屋」さん。

今日のコース、距離は6kmあまりと短いのですが、最後に一般と初心者と分かれており、一般コースはこんなところでした。

「安桜山(あさくらやま)遊歩道」

関駅の目と鼻の先です。

安桜山を下りますと「関善光寺」がありました。

ということで、ここから駅まで約5分、ゴールしましたら、発車しま~す! の声で大慌てで乗りましたので、写真はここまです。

最後の安桜山は、疲れた足に多少こたえましたが、約6.5km、楽なウォーキングでした。

「共謀罪」安倍晋三首相「国民の生命守る」ありがとう
安倍首相、誰も追求できない記者会見で言い訳三昧
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/03/20

佐藤厚志著『象の皮膚』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/03/8

佐藤泰志著『夜、鳥たちが啼く』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/02/23

川上未映子著『すべて真夜中の恋人たち』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/02/19

2023年東谷山フルーツパークの梅

2023/02/15

今村夏子著『こちらあみ子』感想・レビュー・書評・ネタバレ

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ208
    • さわやかウォーキング93
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画29
  • 本187
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com