@半径とことこ60分

ホーム>日々閑々>中日新聞「象徴考 相克-皇室と永田町」が生々しい

中日新聞「象徴考 相克-皇室と永田町」が生々しい

2017/06/22 日々閑々

昨日の中日新聞。「象徴考 相克-皇室と永田町」という連載ものの第一回が掲載されていました。

これが実に生々しいです。一読をお勧めします。

「私はなぜこの式典に出ることになったのか」

あの「天皇陛下万歳!式典」に出席(させられた)後の言葉として記事の冒頭に書かれています。

2013年4月28日、安倍政権が「主権回復・国際社会復帰を記念する式典」を政府主催で行った際に、出席者、もちろん安倍首相も菅官房長官もですが、天皇陛下万歳!を三唱したというあの事件です。

【主権回復式典】自然発生的に起きた天皇陛下万歳と4/30官房長官会見 by gerogeronico4x 政治/動画 – ニコニコ動画

これですね。Youtube には見当たりませんのでニコニコです。

4月28日というのはどういう日かといいますと、サンフランシスコ講和条約が1952年に発効し戦後日本が独立した日といわれる日なんですが、沖縄はアメリカの施政下に置かれたままでもありますから「屈辱の日」とも言われているわけです。

で、記事は、「沖縄の苦難に心を寄せてきた陛下を行かせるべきではない」と考える宮内庁が官邸に押し切られたと書き進められています。

記事の内容とはずれますが、本当に天皇制とは人権無視の制度ですね。

憲法の自己矛盾です。

第十一条
国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。

天皇だけではなく皇室一族には人権がありません。

それにしても、ニコニコをみてみますと、この式典、政府主催の割に何だかとてもちんけなつくりですね。日本会議系の集会に安倍政権が乗っかったとか?

それはともかく話を戻しますと、記事は天皇の退位について、水面下で「退位に難色を示していた官邸と、天皇陛下を支える宮内庁の確執」があったと言っています。

昨年7月の天皇陛下が退位の意向を示されているとの報道が宮内庁のリークであるとか、まあ多分そうでしょうが、天皇の政治利用があからさまな安倍政権ですから、天皇陛下はもちろんのこと、周辺もイライラが募ることでしょう。

そうそうこれ。

ausnichts.hatenablog.com

記事は「首相枠」と言っていますが、退位についての有識者会議で渡部昇一(亡くなっちゃいましが)なんて、

宮中で国と国民のために祈ってくだされば十分だ。

なんて言っています。

で、なに、自分たちが利用したい時に「天皇陛下万歳!」と利用させてくれればいいって? 

この人たちは一体どんな夢を見ているのでしょう?

安倍首相、誰も追求できない記者会見で言い訳三昧
藤沢周著『武曲』映画を原作と比べてみると脚本の酷さがわかる
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/03/20

佐藤厚志著『象の皮膚』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/03/8

佐藤泰志著『夜、鳥たちが啼く』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/02/23

川上未映子著『すべて真夜中の恋人たち』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/02/19

2023年東谷山フルーツパークの梅

2023/02/15

今村夏子著『こちらあみ子』感想・レビュー・書評・ネタバレ

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ208
    • さわやかウォーキング93
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画29
  • 本187
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com