@半径とことこ60分

ホーム>とことこ>さわやかウォーキング>美濃垂井・宮代古道と「中山道垂井宿まつり」を訪ねて

美濃垂井・宮代古道と「中山道垂井宿まつり」を訪ねて

2017/09/10 さわやかウォーキング, とことこ

秋のさわやかウォーキングが始まりました。先週からだと思いますが、いいコースがなく、今日からスタート、まずは東海道線垂井駅、中山道垂井宿です。

スタート時間は11時までと決められており、名古屋からですと最終の10時50分着の電車で行きましたので、参加者も少ないかと思っていましたら、結構な人でしたね。

垂井駅から関ヶ原方面です。

田園風景ではありますが、山が近いです。

こんな路地も歩きます。この写真ではありませんが、結構大きな屋敷もありましたので、美濃の国府だった名残かも知れません。

「南宮大社」美濃国の一宮ですのでそれなりの風格です。

山門も立派です。楼門というんでしょうか。

拝殿です。立派ですね。

参道の雰囲気なんですが、上の写真は若干門前町を思わせます。

湿気はやや少なめでしたが、日差しが強く、暑い!暑い! 痛いくらいでした。

吉川広家の陣地跡です。「関が原の戦い」に詳しくはありませんが、毛利秀元の「宰相殿の空弁当」って逸話に関係するところなんでしょうか。

「朝倉山真禅院」でお昼です。

三重塔、美しいんですがアンバランスですね(笑)。

「垂井一里塚」、中山道ですね。日本橋から112里だそうです。

茶畑ですが、遠くにある看板には「不帰茶」かえらずちゃと読むらしいのですが、ああ、戦いで(生きては)帰れない、関が原の戦いからのネーミングかなと思いましたが、地名から来ているとのこと、ただ、調べてはいませんが、その地名自体が同じような意味からかも知れません。

垂井宿に入ります。「中山道垂井宿まつり」というイベントをやっていたのですが、見るべきものもありませんでしたので写真はありません(笑)。

「垂井の泉」、よく知りませんでしたが、聞いたことがあるようなないような「垂井の大ケヤキ」の根元から湧き出ている湧き水とのこと、結構歌に詠まれている場所なんですね。(垂井の泉 – Wikipedia)

ということで、2017年秋のさわやかウォーキングファーストウォークでした。

ところで、このほぼ一年で20回参加しましたので、参加記念品をもらいました。「JR東海発足30周年記念賞」の3色ボールペン2本と交換していただきました。ありがとうございました。

スイス軍が朝鮮半島にいる!?
菅「質問に答えない権利ある」ないよ。
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/02/2

さようなら「みず工房」タカギさん

2023/01/22

新春の蒲郡で徳川家康ゆかりの地とみかんの里の美味しいもの探索ウォーキング

2023/01/14

柴崎友香著『百年と一日』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/01/8

スイッチ付きシャワーヘッドの交換は要注意です!

2023/01/2

2023年元旦金華山岐阜城、馬の背登山道を登る

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ206
    • さわやかウォーキング92
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画28
  • 本183
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com