@半径とことこ60分

ホーム>日々閑々>菅「質問に答えない権利ある」ないよ。

菅「質問に答えない権利ある」ないよ。

2017/09/14 日々閑々

中日新聞9月14日の朝刊です。菅官房長官がパウエル元国務長官の(おそらく)回顧録の「記者には質問する権利がある。私には答えない権利がある。そう思ったら楽になった」が参考になり、「真正面の答えをしないことはよくある」と語ったという内容です。

ネットニュースに同様の記事はないかとググりましたら産経しかないですね。

www.sankei.com

これ、笑って済ませられることではないです。

ひとつは、国家権力と個人の権利を同等に考えていること。国家の権利ということは国家権力ということです。秘匿権を持った国家権力なんて独裁国家のことですわね。

次に、(おそらく)パウエル元国務長官が言っていることは、過去、記者の質問攻勢に苦しんだ時にこういう考え方をして自己崩壊(ちょっとオーバー?)を回避したということであって、「国家権力に答えない権利がある」と主張しているわけではないと思います。

おそらく、パウエル元国務長官が在任中にこうした発言をしたとしたらきっと大騒ぎになったことでしょう。

菅官房長官にはそうした認識が全くありません。自分が強大な国家権力の上に立っているということを認識せず(出来ず)、「この記者、鬱陶しいやつだ!」くらいの感覚で「権利」を語っています。

そして、なぜラジオ番組で語るかということです。記者会見という場があるにも関わらず、その場では「当たらない」だの「それは主観だ」だのと、答える答えない以前に質問に突っぱねるだけということを繰り返しておきながら、居心地のいい(かどうかは知りませんが)私的な場所で、つまり反論が出ないことがわかっている場所でこういうことを言うわけです。

安倍首相が、日本会議系の集会で、それもビデオメッセージで「新憲法2020年施行宣言」したことと全く同じことです。

ちょっとばかり個人攻撃的なことを言いますと、安倍首相も菅官房長官も、「公」と「私」が未分化なんですよ。

そういう人物が国家権力の中枢につくということは、地球儀を手の上でくるくると弄ぶことに似て最も危険なことですよ。

リーダーを目指す人の心得 文庫版

リーダーを目指す人の心得 文庫版

  • 作者: コリン・パウエル,トニー・コルツ,井口耕二
  • 出版社/メーカー: 飛鳥新社
  • 発売日: 2017/06/09
  • メディア: 文庫
  • この商品を含むブログを見る
 
独裁者 The Great Dictator [Blu-ray]

独裁者 The Great Dictator [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
  • 発売日: 2016/12/22
  • メディア: Blu-ray
  • この商品を含むブログを見る
 
美濃垂井・宮代古道と「中山道垂井宿まつり」を訪ねて
札幌「GARAKU」のスープカレーを作ってみた
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/02/2

さようなら「みず工房」タカギさん

2023/01/22

新春の蒲郡で徳川家康ゆかりの地とみかんの里の美味しいもの探索ウォーキング

2023/01/14

柴崎友香著『百年と一日』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/01/8

スイッチ付きシャワーヘッドの交換は要注意です!

2023/01/2

2023年元旦金華山岐阜城、馬の背登山道を登る

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ206
    • さわやかウォーキング92
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画28
  • 本183
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com