@半径とことこ60分

ホーム>とことこ>2018年1月1日金華山に登る、瞑想の小径、七曲り登山道

2018年1月1日金華山に登る、瞑想の小径、七曲り登山道

2018/01/1 とことこ

2018年の元旦は金華山、岐阜城に徒歩で登りました。

岐阜駅を降りた駅前の、なんて言うんでしょう、ホームが2階になっていますので、そこから駅前広場一体に歩行者用のデッキがあるのですが、そこから駅を見たところです。

地上がバスロータリーになっています。岐阜城への登り口のある岐阜公園は、12番か13番のバス停です。

「岐阜公園歴史博物館前」で降りて、横断歩道を渡りますと岐阜公園、岐阜城が見えます。やや雲は重いです。

ところが、トイレに入って戻ってみましたら、何とこんな青空、冬の空は変化が早いですね。

公園内にロープウェイ乗り場があります。

岐阜市自然ふれあい地域ビジョンポータル – 金華山辞典

金華山への登山は何本もコースがあるようで、今日は初心者用と言われている「瞑想の小径」コースで登ります。

ロープウェイ乗り場を正面に見て左に100m位行きますと入り口があります。あまり分かりやすくはありません。

登山としては初心者用かも知れませんが、とても瞑想しながら登れるコースではありません。足元が岩やら根っこやらでかなり不安定になります。子どもや高齢者にはかなり大変なコースです。

途中、「馬の背登山道」との分かれ道があります。

「瞑想の小径」のネーミングにだまされないように気をつけましょう(笑)。

コースの途中からの岐阜市の北部、長良川の北側を見たところです。

岐阜城に到着です。

岐阜城から少し下りますと展望レストランがあり、昼ごはんを食べながらの長良川が見渡せます。金華橋ですね(多分)。

ロープウェイで登りますと、先にこの二の丸門から岐阜城を見られるのですが、瞑想の小径から登りますと先に岐阜城に入り、少し下りますとこの二の丸門からの岐阜城ということになります。

ロープウェイ乗り場です。が、乗りません。

下りは「七曲り登山道」で下ります。ロープウェイ乗り場から「百曲り登山道」と2つの登山道があります。

間違いなく「七曲り登山道」が初心者コースですね(笑)。何も写真を撮ろうという気も起きない楽なコースでした。正面が金華山、今下りてきた山です。

朝(と言っても昼)はバスで来ましたが、帰りは歩いて岐阜駅へ向かおうと思います。

「伊奈波神社」すごい人ですね。一昨年ですか、挫折した神社です。当然パスです(笑)。

途中、こんなかわいい風景(じゃないね)に出会いました。一般のお宅だと思うのですが、通り沿いのガラスが猫型に切り抜かれており、何とそこから猫が外を覗いているのです。

金神社です。こちらは割と空いています。が、私はお参りはしません(笑)。

ということで、2018年の正月でした。

紗倉まな著『最低。』
「防衛力装備、NSC主導に」ますます進む権力集中に麻痺させられて、その先に見えるもの
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/02/2

さようなら「みず工房」タカギさん

2023/01/22

新春の蒲郡で徳川家康ゆかりの地とみかんの里の美味しいもの探索ウォーキング

2023/01/14

柴崎友香著『百年と一日』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/01/8

スイッチ付きシャワーヘッドの交換は要注意です!

2023/01/2

2023年元旦金華山岐阜城、馬の背登山道を登る

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ206
    • さわやかウォーキング92
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画28
  • 本183
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com