@半径とことこ60分

ホーム>日々閑々>「防衛力装備、NSC主導に」ますます進む権力集中に麻痺させられて、その先に見えるもの

「防衛力装備、NSC主導に」ますます進む権力集中に麻痺させられて、その先に見えるもの

2018/01/8 日々閑々

東京新聞:防衛力整備、NSC主導に 陸海空自要求から変更:政治(TOKYO Web) 
安倍政権は防衛予算の配分も官邸主導にしようとしているらしいです。 

無駄もなくなり効率的に防衛力を高めることが出来ていいんじゃないのと思われるかも知れませんが、それは権力の暴走に歯止めがかけられる国の話で、日本の場合、忖度やら何やらで権力者におもね委ねることが普通と考えられるような国じゃ、弊害はあっても良い面はないでしょう。

それにしても、このところ、北朝鮮や中国の脅威を理由にした軍事面での転換の話題が多すぎます。

ausnichts.hatenablog.com

「いずも」の空母化が典型的ですが、他にも

超音速ミサイル量産へ 国産「ASM3」

地上型イージス2基導入へ 配備候補地は秋田・山口両県

長射程巡航ミサイル導入へ 敵基地攻撃も可能 揺らぐ専守防衛

米国製防衛装備品「大量購入」要求に波紋

結局、今の流れは「専守防衛」を放棄し「敵地攻撃能力」を持つということに集約されるわけで、問題は、その転換を議論もなく、あったにしても公にされずに行っているということで、その手法が強権的であるということです。

権力の実態って何かって言ったら、「金と人」、予算と人事ですよ。

面倒ではあっても、金も人も分散されているから安全なのであって、「内閣人事局」で人事を握り、こうやって金の使い方も握り、じわじわと人の意識を麻痺させながら権力を集中させていくわけです。

で、安倍晋三は何をしようとしているんでしょうかね?

憲法改正は間違いないのですが、トランプに尻尾を振りつつ自主憲法って矛盾していますよね。

さほど頭がいいとは思えませんので、その先を見ているとも思えませんし、この時代、領土的野望なんて現実的ではありませんし、軍備を増強して何をしようというのでしょう。

紛争地に自衛隊(軍隊)を派遣して日本のプレゼンスを高めようということなのでしょうか?

何だか前近代的な発想で、そう思った自分も嫌になりますが、いずれにしても、敗戦を隠蔽し、アメリカに追従し、擬似的に戦勝国の仲間入りをしようとしているような行いです。

2018年1月1日金華山に登る、瞑想の小径、七曲り登山道
三浦しをん著『光』
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/03/20

佐藤厚志著『象の皮膚』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/03/8

佐藤泰志著『夜、鳥たちが啼く』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/02/23

川上未映子著『すべて真夜中の恋人たち』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/02/19

2023年東谷山フルーツパークの梅

2023/02/15

今村夏子著『こちらあみ子』感想・レビュー・書評・ネタバレ

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ208
    • さわやかウォーキング93
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画29
  • 本187
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com