@半径とことこ60分

ホーム>日々閑々>自衛官の安保法違憲訴訟、憲法判断に向かう

自衛官の安保法違憲訴訟、憲法判断に向かう

2018/02/1 日々閑々

自衛官の安保法違憲訴訟 東京高裁が審理やり直し命じる | NHKニュース

このニュースって、新聞やTVニュースで見た記憶がないのですが結構重要じゃないですかね? もちろん、ウォッチャーしているわけではありませんので、やっているかも知れませんが、気づきませんでした。

ググってみますと、ネットではどこの報じていますね。

要点は、

  • 2015年9月19日、安全保障関連法案成立
  • 2016年3月29日、施行 
  • 2016年3月、茨城県の陸上自衛官が「安全保障関連法は憲法9条に違反する」として、国に対して「出動命令に従う義務はない」ことを確認する訴えを起こす
  • 一審の東京地方裁判所は「出動命令が出る事態に直面しているとはいえない」として訴えを退ける
  • 自衛官が控訴
  • 二審の東京高等裁判所(杉原則彦裁判長)は、国が「将来的に存立危機事態が発生することを具体的に想定できる状況ではない」などと主張していることについて「安全保障関連法が成立したことに照らして採用できない」と指摘し、そのうえで「命令に従わない自衛官は免職を含む重大な処分などを受けることになり、あとから救済することはできない」として、東京地裁に審理のやり直しを命じる

という流れです。

つまり、一審は、自衛官の提訴に正面から応えることをせず、現在その状態にないのだから裁判で争えないと逃げた(これは一個人の考えです)わけですが、二審は、現在はそうだとしても、将来そうした状態になった場合、後から争えないので、今法廷で決着をつけろと差し戻したということだと思います。

そうなりますと、東京地方裁判所は、正面から、安全保障関連法が合憲か違憲かを判断せざるを得なくなると思われます。

NHKは、防衛省のコメントを次のように伝えています。

防衛省は「判決内容を精査し、適切に対応していく。平和安全法制は憲法に合致したものであり、安全保障環境が一層厳しさを増す中、国民の命と平和な暮らしを守るために必要不可欠なものだと考えている」とするコメントを出しました。 

必要不可欠かどうかは、立場や視点によって様々な考えがあるわけで、問題はそこじゃないでしょう。

ご縁があるよ!蒲郡の農林水産物と新春開運神社めぐり
「ベロニカとの記憶」の原作=ジュリアン・バーンズ著『終わりの感覚』
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/02/2

さようなら「みず工房」タカギさん

2023/01/22

新春の蒲郡で徳川家康ゆかりの地とみかんの里の美味しいもの探索ウォーキング

2023/01/14

柴崎友香著『百年と一日』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/01/8

スイッチ付きシャワーヘッドの交換は要注意です!

2023/01/2

2023年元旦金華山岐阜城、馬の背登山道を登る

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ206
    • さわやかウォーキング92
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画28
  • 本183
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com