@半径とことこ60分

ホーム>日々閑々>安倍政権二枚舌二題

安倍政権二枚舌二題

2018/02/21 日々閑々

  • 安倍「危機的な状況」なのに、法務省「抽象的な仮定」って!?
  • 菅、翁長氏反対も「粛々と進める」なのに、渡具知氏当選で「民主主義は選挙が原点」って!?

安倍「危機的な状況」なのに、法務省「抽象的な仮定」って!?

今月の初めに、自衛官の安保法違憲訴訟について東京高裁が審理やり直しを命じた判決がありましたが、法務省が高裁に提出した準備書面の内容を東京新聞(中日新聞)が報じています。

立憲民主党の枝野代表が予算委員会で質問した内容を報じたもののようで、枝野さんがツイートしています。

先週の予算委員会での私の質疑を一面で取り上げています。質疑事態は少し専門的だったかもしれませんが、分かりやすく整理してくれています。
東京新聞:「北の脅威」政府に矛盾 衆院選「危機的」→安保法訴訟では否定:政治(TOKYO Web) https://t.co/IyPTVPklOz

— 枝野幸男 (@edanoyukio0531) 2018年2月19日


東京新聞:「北の脅威」政府に矛盾 衆院選「危機的」→安保法訴訟では否定:政治(TOKYO Web)

画像は中日新聞ですのでタイトルが若干異なりますが内容は同じものです。

要点は、安倍首相が、昨年の衆議院選挙では、「北朝鮮の危機がある中で、安保法を廃止すると言う人は、あまりにも無責任だ」と危機を煽り、「国難突破」のスローガンまで持ち出していたのに、安保法案違憲訴訟の控訴審では、法務省が「男性が主張した米国と北朝鮮との武力衝突の可能性を『抽象的な仮定』と指摘し、存立危機事態が発生する可能性についても『現時点における国際情勢』を理由に想定できない」と主張したというものです。

菅、翁長氏反対も「粛々と進める」なのに、渡具知氏当選で「民主主義は選挙が原点」って!?

 

もうひとつ、これも東京新聞の望月記者が指摘しているのですが、2月4日の名護市長選で渡具知氏が当選したのをうけて、菅官房長官が『選挙は結果が全て。民主主義は選挙が原点。民意を踏まえ政策を実行に移す、これ姿でないか』と語ったというものです。

 

辺野古移設反対を掲げて当選した翁長知事や稲嶺名護前市長に対しては「粛々と進める」と一向に耳を傾けようともしないにもかかわらずです。

 

2月20日 #菅 官房長官会見 「前回『選挙は結果が全て。民主主義は選挙が原点。民意を踏まえ政策を実行に移す、これ姿でないか』と菅氏発言。では10万票の差で当選した翁長知事、基地反対の稲嶺名護前市長の当選時に示された県や市の民意に政府答えたのか」菅長官「前回答えた」(前回全く答えてない) pic.twitter.com/lu8Rf8u2ko

— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) 2018年2月20日

権力が二枚舌を使うことは往々にしてあり得ることですが、この二人、安倍首相と菅官房長官は、とにかく酷い、都合のいいように解釈する、捻じ曲げる、何でもありのむちゃくちゃです。

「ベロニカとの記憶」の原作=ジュリアン・バーンズ著『終わりの感覚』
2018年しだれ梅まつり/名古屋市農業センター
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/03/20

佐藤厚志著『象の皮膚』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/03/8

佐藤泰志著『夜、鳥たちが啼く』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/02/23

川上未映子著『すべて真夜中の恋人たち』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/02/19

2023年東谷山フルーツパークの梅

2023/02/15

今村夏子著『こちらあみ子』感想・レビュー・書評・ネタバレ

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ208
    • さわやかウォーキング93
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画29
  • 本187
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com