@半径とことこ60分

ホーム>とことこ>さわやかウォーキング>ぷらっと大垣通行手形と巡る大垣名菓子ホワイトデー大作戦

ぷらっと大垣通行手形と巡る大垣名菓子ホワイトデー大作戦

2018/03/11 さわやかウォーキング, とことこ

3月、ウォーキングの季節です。とはいっても、花粉症ですから、この時期はウォーキング中もティッシュを手放せません。

で、一ヶ月ぶりのさわやかウォーキングは大垣です。上のマップを見てもらえばわかりますが、大垣市内をぐるぐると回るコースで、約5.7km、短いコースです。

上の写真を撮った時はゆるキャラとサポートの人かなと通り過ぎたのですが、よく見ますと、ウォーキングのタイトルにもなっている「ぷらっと大垣通行手形」を販売していたのですね。

それにしてもタイトル付けも大変ですね(笑)。

大垣駅、天気はいいのですが風が強いです。

タイトルの「名菓子」どおり、まずは駅前の「金蝶園総本家」、水まんじゅうが有名なんですが、さすがに季節外れで販売されていませんでした。夏になると店先で売られています。

「水の都 大垣」が売りですので、結構川沿いに(用水?堀?)遊歩道が整備されているようです。

四季の路 | 大垣市

「貴船神社」です。

「田中屋せんべい総本家」、下の「みそ入り大垣せんべい」が有名なんでしょうか。4枚入って540円、ちょっと高く感じますが美味しいですね。

「大手いこ井の泉緑地」 、これも今知ったのですが、湧き水がたくさんあるようです。ここ、大垣駅から10分位の繁華街なんですけどね。

わくわく湧き水マップ~湧き水紹介~ | 大垣市

「OKBストリート」? 東海三県あたりの人は「OKB」とききますと、「あなたも、わたしも OK OK〜」なんて曲とキッズダンスの画が浮かぶのではないかと思いますが、大垣共立銀行がアーケードを作ったんでしょうか?

寒い中大変です。

大垣城、昨年の4月2日に大垣を歩いていますが、その時は桜が満開でした。

早咲きの桜が咲いていました。

「金蝶堂総本店」、駅前の金蝶園とは違うお店なんでしょうね。

「御菓子つちや本店」、柿羊羹が有名のようです。JR東海と提携しているのか、他のコースでもよく出店しています。

「船町道標」

「住吉燈台」

大垣は「奥の細道」のむすびの地ですので、松尾芭蕉像と記念碑が立っています。この向かいに「奥の細道むすびの地記念館」があります。

「四季の広場」という水の公園のようです。

ゴールの大垣駅が見えてきました。

短い距離でしたが、予想通り花粉症で大変でした。この時期はティッシュを箱ごと持って歩いています(笑)。

2018年しだれ梅まつり/名古屋市農業センター
名古屋市内のオオカンザクラの並木道
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/02/2

さようなら「みず工房」タカギさん

2023/01/22

新春の蒲郡で徳川家康ゆかりの地とみかんの里の美味しいもの探索ウォーキング

2023/01/14

柴崎友香著『百年と一日』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/01/8

スイッチ付きシャワーヘッドの交換は要注意です!

2023/01/2

2023年元旦金華山岐阜城、馬の背登山道を登る

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ206
    • さわやかウォーキング92
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画28
  • 本183
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com