@半径とことこ60分

ホーム>とことこ>さわやかウォーキング>家族みんなでLet's Go! リニモの魅力再発見ウォーキング

家族みんなでLet's Go! リニモの魅力再発見ウォーキング

2018/12/15 さわやかウォーキング, とことこ

今年のさわやかウォーキングも最後になりそうです。近場の愛知環状鉄道山口駅からリニモ陶磁資料館南駅までです。5.5kmの短い距離です。

さわやかウォーキング

愛知環状鉄道山口駅到着です。愛知環状鉄道は中央線の高蔵寺駅から東海道線の岡崎駅まで名古屋の東部丘陵地帯を南北につないでいる鉄道です。山口駅は高蔵寺から12,3分でした。

気持ちいい天気ですが、やはり結構風も強くさすがに冷たいです。

椿の生垣、だと思います。椿って、山茶花と似ているらしいです。

中央遠くの鉄塔は電波塔、「瀬戸デジタルタワー」というようです。テレビ放送がアナログからデジタルになり、名古屋中心部のテレビ塔からこちらに移ったということです。

「愛知県赤十字血液センター」の入口です。

赤十字社って、その活動はニュースなどでよく目にしますが、一体どういう組織でどうやって運営されているんでしょう? 日本赤十字社のサイトよりもウィキペディアのほうが簡潔でわかりやすいです。組織形態は、日本赤十字社法という法律によって設立された認可法人らしいです。

常設の見学コースがあるようです。

血液製剤が作られています。

3階は検査室です。

「愛知県陶磁美術館」巨大な施設ですね。

土曜日の今日、ウォーキングではない方もちらほらみえますが、平日が恐ろしいですね。逆なのかな? 平日のほうが…、それはないですね。

「あいちシンクロトロン光センター」 「知の拠点あいち」「公益財団法人科学技術交流財団」とか、これまた実態がよくわからない施設があります。

「知の拠点あいち – Wikipedia」?

リニモが見えてきました。

早くもゴール、リニモの車両基地です。

リニアモーターの駆動部分になるんでしょうか?

車両基地から本線への線路です。

5.5kmでは物足りなく、ひとつ先の駅でもある「愛地球博記念公園」に向かいました。愛知万博の会場でもあった公園で、通称モリコロパークです。

どこかの企業がマラソン大会をやっていました。人垣はその応援でしょう。

駅は完全に閉ざされていますので冬は助かりますね。夏はどうなっているんでしょう? エアコンがあるのでしょうか?

無人運転です。リニモの八草駅から愛知環状鉄道に乗り換え、高蔵寺からは中央線で戻ります。

2時間くらいのウォーキングでしたので、持っていったおにぎりも食べられず、家に戻り食べることになりました。

お疲れさまでした。 

チョロQ 東部丘陵線リニモ 100L 01

チョロQ 東部丘陵線リニモ 100L 01

  • メディア: おもちゃ&ホビー
  • クリック: 1回
  • この商品を含むブログを見る
 
姫野カオルコ著『彼女は頭が悪いから』 いやあ~な小説だね、これ。
佐藤優著『十五の夏』 中学生、高校生におすすめ
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/09/1

遠野遥著『浮遊』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/08/20

東山動植物園ナイトZOOナイトズーに行ってきました

2023/08/4

遠野遥著『破局』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/07/17

ツルマ ガーデン TSURUMA GARDEN

2023/07/7

河林満著『渇水』感想・レビュー・書評・ネタバレ

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ215
    • さわやかウォーキング96
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理20
  • 日々閑々253
  • 映画29
  • 本194
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com