@半径とことこ60分

ホーム>日々閑々>松尾匡、橋本貴彦著 『これからのマルクス経済学入門』 日本のMMT提唱者

松尾匡、橋本貴彦著 『これからのマルクス経済学入門』 日本のMMT提唱者

2019/07/20 日々閑々, 本

「財政赤字は悪でも脅威でもない」MMT提唱の米教授:朝日新聞デジタル

「れいわ新選組」の山本太郎さんが注目されていることと連動して、にわかに反緊縮、MMTの話題が目立つようになっています。提唱者の一人、ニューヨーク州立大のステファニー・ケルトン教授が来日し講演をしたようです。

MMTとは何か、経済理論は難しいところもあるのでしょうが、日本の現実に当てはめれば、日本は自国通貨を発行しているので、インフレ率を、たとえば目標を2%に設定するのであればそこに達するまで赤字国債を発行して財政支出をするべきだという反緊縮経済政策を推奨しているようです。

そのMMTを日本で提唱している松尾匡さんの『これからのマルクス経済学入門』を読んでみました。ここには直接的にMMTの話は出てきません。マルクス経済学の基本理念である「階級」「疎外」「労働価値説」「唯物史観」を現実に即して説明しようとしている本だと思います。

これからのマルクス経済学入門 (筑摩選書)

これからのマルクス経済学入門 (筑摩選書)

  • 作者: 松尾匡,橋本貴彦
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2016/03/14
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログ (7件) を見る
 

わかりやすいかと言いますとそういうわけでもなく、言葉は平易でも、何となくすとんと落ちてくるものがなく、個別のことが全体に広がっていく感じがしなく、かなり見通しが悪い印象で、早い話、読み進めば進むほど理解が遠のいていくという感じです。私のせいかも知れませんが…。

ただ、「階級」の章はわかりやすいです。

階級とは、つまり世の中を「ヨコ」に切って見るということであり、古典的な見方で言えば、資本家階級と労働者階級に分けて世の中を考えるということになり、そうした世の中の見方をするのが「左翼」と呼ばれ、もう一方の「右翼」は、世の中を「タテ」に切って見ていると言います。「タテ」とは、民族や国家などのアイデンティティで世の中を見る見方です。

この表現が松尾氏のオリジナルなものかどうかはわかりませんが、なるほどねという感じがします。日本の場合で言えば、高度成長期からバブル期の「一億総中流」という時代を経て、世の中をヨコに見る意識が希薄になり、その後の失われた20年、30年の喪失感を埋めるために世の中をタテに見る意識が強まってきたというのが現在ということになります。

同時にヨコ軸が見えにくくなっているとも言えます。高度資本主義社会になり、資本家にしても、労働者にしても、古典的な概念ではとらえきれなくなっています。

そのあたりはこの本よりも、橋本健二さんの『新・日本の階級社会』を読んだほうがいいです。

tokotokotekuteku.com

話は戻りますが、このMMT、どうなんでしょうね? 実際、こういう理論というのはやってみないとわからないとは思いますが、ただ、そこに人間が絡みますからね。はたして人間にコントロール可能なものかということです。人のマインドというのはなかなかコントロールできないですし、コントロールできちゃったら、多分その時はその国の崩壊の始まりなんじゃないでしょうか。それに、コントロールする側の人間が、言っちゃなんですが、財務大臣、あの麻生ですよ。日銀総裁、あの黒田ですよ。間違いを認められない人間が何かをコントロールするなんて悪夢です。

新・日本の階級社会 (講談社現代新書)

新・日本の階級社会 (講談社現代新書)

  • 作者: 橋本健二
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2018/01/18
  • メディア: 新書
  • この商品を含むブログ (14件) を見る
 
ジャニーズ事務所圧力記事 新聞は墓穴を掘るのではないか
津村記久子著 『君は永遠にそいつらより若い』
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/03/20

佐藤厚志著『象の皮膚』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/03/8

佐藤泰志著『夜、鳥たちが啼く』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/02/23

川上未映子著『すべて真夜中の恋人たち』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/02/19

2023年東谷山フルーツパークの梅

2023/02/15

今村夏子著『こちらあみ子』感想・レビュー・書評・ネタバレ

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ208
    • さわやかウォーキング93
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画29
  • 本187
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com