@半径とことこ60分

ホーム>とことこ>さわやかウォーキング>さわやかウォーキング:ひかり輝く三河湾を満喫しよう!

さわやかウォーキング:ひかり輝く三河湾を満喫しよう!

2021/12/18 さわやかウォーキング, とことこ

さわやかウォーキング:「蒲郡高校生のおすすめウォーキングコース」ひかり輝く三河湾を満喫しよう!

さわやかウォーキング:「蒲郡高校生のおすすめウォーキングコース」ひかり輝く三河湾を満喫しよう!

  • コース
  • 三河大塚駅〜ラグーナ
  • ラグーナ〜竹島
  • 竹島〜蒲郡駅

画像は枚数が多いですのでかなり画質を落としています。クリックしますとオリジナル画像を表示しますが、かなり容量がありますのでご注意ください。

コース

名古屋から東海道線で45分から1時間くらい、蒲郡駅から2つ目の三河大塚駅から蒲郡駅に戻るコースです。三河湾の海沿いを歩きます。

2017年の9月にほぼ同じコースを歩いています。

  • セーリングワールドカップが開催される蒲郡の海・俊成苑とごりやく市を訪ねて – @半径とことこ60分

三河大塚駅〜ラグーナ

三河大塚駅到着です。10時45分です。天気はいいのですが、風が強くて寒いです。

駅から南に向かいます。西高東低の冬型ですので風が強く空気が澄んでいます。

海沿いの道路を西に向かいます。

とにかく、空気がクリアです。

ラグーナのヨットの係留地でしょう。

ラグーナ、フェスティバルマーケットです。車はたくさん停まっていましたが、寒いせいか人影は見当たりません。

ラグーナ、今はハウステンボスの子会社の経営になっているので「ラグーナテンボス」と言うようです。全体像はこんな感じです。

「変なホテル」これもラグーナテンボスの経営ということです。2017年には中まで入って写真を撮っています。

  • セーリングワールドカップが開催される蒲郡の海・俊成苑とごりやく市を訪ねて – @半径とことこ60分

ラグーナ〜竹島

パームツリーでしょうか、冬でも大丈夫なんですね。

暖かい時に来れば気持ちいいでしょう。

一旦市街地へ戻ります。

「竹島ファンタジー館」はるか昔に一度入った記憶があります。何やら貝殻で装飾されていたと思います。

  • 【竹島ファンタジー館】 鉱物・化石・貝のテーマパーク(愛知県蒲郡市竹島)

「竹島」渡る橋は387mあるそうです。

  • 蒲郡市観光協会公式サイト「がまごおり、ナビ」 » 竹島

多分ウミネコですね。

スマホですが、こんなん撮れました。惜しい!翼が切れています。

竹島〜蒲郡駅

無茶苦茶寒いのに竹島に渡ってみました。風速10m? そんな感じで吹き飛ばされそうです。

島に渡りますと島全体が「八百富神社」になっています。

神社を通って島の裏側へ抜けられるようになっています。

裏側はやや穏やかです。

島の周囲が遊歩道になっています。

島を半周してきました。正面の建物は蒲郡ホテルです。

  • 【公式】蒲郡クラシックホテル|結婚式場・宿泊・レストラン・宴会・ランチ・ディナー|岡崎・豊橋・豊川

今は「蒲郡クラシックホテル」というようです。いっときプリンスホテルになっていましたが、今は呉竹荘のもののようです。

戻ります。穏やかに見えますが無茶苦茶風が強く寒いです。

竹島パルク、そして竹島水族館。竹島パルクは今年末で営業終了のようです。

  • 蒲郡の竹島パルク、年末で営業を終了 跡地利用は未定:中日新聞Web

ゴール間近です。

「蒲郡市生命の海科学館」

  • 蒲郡市生命の海科学館 – 愛知県蒲郡市公式ホームページ

道路の正面が蒲郡駅です。

駅前にはアメリカズカップに挑戦したニッポンチャレンジが展示されています。

あまりの寒さにとにかく帰ろうと小走りでホームへ、やや遅れてきた13:01発の快速に乗りました。

約9.5km、2時間15分でした。風に吹かれてのお昼も含んでいますので時速5kmというところでしょう。今年最後のさわやかウォーキングでした。

【お歳暮好適品】愛知蒲郡 早生みかん10キロ 優クラス【名古屋市中央卸売市場バイヤー厳選】 (優Mお歳暮のし付)

【お歳暮好適品】愛知蒲郡 早生みかん10キロ 優クラス【名古屋市中央卸売市場バイヤー厳選】 (優Mお歳暮のし付)

  • カネトク小塚青果株式会社

Amazon

さわやかウォーキング:醸造文化(味噌・醤油・酒)が残る四日市を丸ごと体験ウォーク
パトリック・ネス著『混沌の叫び/心のナイフ』感想・レビュー・書評・ネタバレ
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/03/20

佐藤厚志著『象の皮膚』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/03/8

佐藤泰志著『夜、鳥たちが啼く』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/02/23

川上未映子著『すべて真夜中の恋人たち』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/02/19

2023年東谷山フルーツパークの梅

2023/02/15

今村夏子著『こちらあみ子』感想・レビュー・書評・ネタバレ

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ208
    • さわやかウォーキング93
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画29
  • 本187
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com