@半径とことこ60分

ホーム>とことこ>2020名古屋農業センターのしだれ梅

2020名古屋農業センターのしだれ梅

2020/02/25 とことこ

昨日2月24日、名古屋農業センターdelaふぁーむへしだれ梅を見に行ってきました。2月22日から3月15日までしだれ梅まつりが開催されています。

名古屋農業センターしだれ梅まつり

名古屋農業センターしだれ梅まつり

毎年見に行っていると思っていましたが、昨年は犬山の大縣神社へ行きましたのでこちらは行っていませんでした。

  • 2018年しだれ梅まつり/名古屋市農業センター
  • しだれ梅まつり=名古屋市農業センター(平針駅から徒歩15分)
  • 犬山大縣神社の梅園

一昨年は地下鉄鶴舞線平針駅から徒歩で向かったのですが、今年はウォーキングも兼ねて八事駅から歩きました。5kmくらいです。1時間20分でした。

八事の交差点、久しぶりに来ました。

ところでスマホの OSをアップデータしましたらカメラのアプリも入れ替わったようで左下にデバイス情報が入ったままになっています。

名城大学を左手に見て、

天白川を渡り、

平針駅(正面300mくらい)から南に向かう交差点を右に(手前側)曲がり、

「針名神社」の境内を抜けて、

境内に入るところに神社の駐車場があるのですが有料になっていました。農業センターの正面は渋滞しますのでこちらから向かう方が多くなったのでしょう。

本殿を左に見て、正面の階段を上りますと、

「名古屋市農業センター delaファーム」の梅園に到着です。

ちょうど12時になりましたので、まずは園内で弁当を買いお昼です(笑)。八百彦の松花堂弁当 1,000円でした。

人出はこれくらい、新型コロナウィルスが流行していますが、いつもと変わりませんでした。

数枚しだれ梅の写真が続きます。

全12種のしだれ梅があるそうです。

福寿草です。もっと寄った写真を撮ればよかったです。

クリスマスローズと言うそうです。

なんとか菖蒲と名前が出ていたのですが忘れました。間違っていました。カンザキアヤメでした。

やはり正面入口は渋滞しています。

水仙の黄色としだれ梅のピンク。

帰りも針名神社を通り平針に向かいます。途中メジロを見ました。

地下鉄鶴舞線平針駅から地下鉄で帰ります。

決定版 四季の花色図鑑 花の名前が探せる 花合わせに便利

決定版 四季の花色図鑑 花の名前が探せる 花合わせに便利

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2016/03/25
  • メディア: Kindle版
 
宮下奈都著『静かな雨』映画とはまた違った小説の世界
沼田真佑著『影裏』画鋲で留められた電光影裏斬春風の模造紙
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/02/2

さようなら「みず工房」タカギさん

2023/01/22

新春の蒲郡で徳川家康ゆかりの地とみかんの里の美味しいもの探索ウォーキング

2023/01/14

柴崎友香著『百年と一日』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/01/8

スイッチ付きシャワーヘッドの交換は要注意です!

2023/01/2

2023年元旦金華山岐阜城、馬の背登山道を登る

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ206
    • さわやかウォーキング92
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画28
  • 本183
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com