@半径とことこ60分

ホーム>とことこ>さわやかウォーキング>集まれ飛行機好き 各務原の深まる緑を楽しみ、航空宇宙博物館へ行こう

集まれ飛行機好き 各務原の深まる緑を楽しみ、航空宇宙博物館へ行こう

2019/05/19 さわやかウォーキング, とことこ

昨日5月18日のさわやかウォーキングは、各務原市那加、航空自衛隊の基地があることは知っていますが、初めての町ですし、そもそもの位置関係もはっきりしておらず、今やっとGoogle Mapで理解しました。

岐阜と犬山のちょうど中間の町で、電車で行くにもどちらか経由になりますし、幹線道路も22号と41号の間ということになります。岐阜からの21号線が横切っているんですね。那加駅の右下の広い土地が航空自衛隊の岐阜基地です。飛行場があります。

さわやかウォーキング  集まれ飛行機好き  各務原の深まる緑を楽しみ、航空宇宙博物館へ行こう

さわやかウォーキング 集まれ飛行機好き 各務原の深まる緑を楽しみ、航空宇宙博物館へ行こう

那加駅は高山線で岐阜から2つ目の駅です。高山線は岐阜から富山まで、単線非電化の路線で、ワイドビューひだが走っています。

岐阜駅での乗り換え時に、「ひだ」が出発していきましたが、外国人の乗客でいっぱいでした。高山へ行くんでしょうね。 

那加駅のホーム、歓迎の横断幕が掲げられていました(笑)。始めて見ましたが、いつもあるんでしょうか? 「美濃太田運輸区」となっていますし、タイトルも入っていますから、これは今日のために作られたんですね。

改札を出て、またびっくり、物販のテントが張られています。玉井屋本舗さんのカステラの切り出し(後半に写真あり)を買いました。JRのテントでも何か商品が並べられていたような記憶があります。JRの美濃太田運輸区の皆さんの力が入っているということなんでしょうか。

駅前の通りは結構交通量も多く、お店も連なっています。地方都市は駅前でもシャッター通りというところが多いのですが、ここは違いますね。人口減少がそれほどでもないのか、近くに大規模小売店舗がないのか、どうなんでしょう?

各務原市民公園という結構大きな公園があります。

21号線を渡ります。

21号線を渡るあたりから前方に小山が見えていたのですが、この左がそれで三井山というそうです。JRの方が前方で左に入るように誘導されています。

かなりの上り坂ですが、10mくらいのことでした。コースマップでは「三井山(みいやま)」に登るようになっていますが、変更されていて、この坂を登ったところからすぐに下っています。

戦国時代には山頂に土岐氏の三井城があったそうです。

正面の小山は三井山ではありません。田園風景の中を歩きます。

マップに「せせらぎ水路遊歩道」とあるところですが、水がなく放置されているような印象です。

このあたりもせせらぎ水路になるのでしょう。草は刈られていましたがやはり水は流れていません。Google Mapを見ますと、さらに南に500mも行けば木曽川があるようです。

れんげ畑、自然の肥料のためなんでしょう。

「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」

屋外には下にありますように、YS11とか自衛隊のヘリなどが展示されており、屋内には有料の展示があります。収蔵物を検索してみますと53点を所蔵しているようです。

どういう施設なんだろうとウェブサイトを見ても情報量が少なく、ウィキペディアのほうが詳しいです。建物は岐阜県と各務原市の所有で、管理は一応指定管理とはいっていますが、要は岐阜県と各務原市の外郭団体がやるというパターンなんでしょう。

その外郭団体は施設とまったく同じ名称の公財で、ここのウェブサイトも情報がないですね。決算書も貸借対照表しかありません。いったいいくら売り上げて何にいくら支出しているのかもわかりません。役員の名前を公開していません。公益財団法人なのにこんなんでいいんでしょうか?

KV107IIA-4Aヘリコプタ

隣には、川崎重工のホッケースタジアムがあり、中学生や高校生が練習や試合をしていました。

日本代表チームのナショナルトレーニングセンターにもなっているとあります。スタジアムの入口ではスポーツ店なのかメーカーなのかホッケー用品の展示(販売?)をしていました。

これ、三井山を出た時に前方に見た小山ですね。戻っているということです。

カルビーの工場です。

これがスタート時に買ったカステラと、左は、同じくスタート時に無料配布されていたカルビーの「飛騨みそ味 堅あげポテト」、この工場で作っているのでしょう。

「航空自衛隊岐阜基地」

実は、スタートしてすぐ、商店街を歩いている時に轟音とともにジェット機を3機見かけたのですが、カメラを取り出す間もなく建物の影に隠れてしまい写真を撮り損ねてしまいました。ここに着陸するところだったんですね。すごい音でした。

はっきり見えませんが、この先に滑走路があるようです。

商店街に戻ってきました。

「だるま堂」の豆大福。おいしかったですね。

駅前にあったジャム専門店「sweet-jam」、本当にジャムしか並んでいません。地元の野菜や果物を使い保存料一切なしのジャムとのことです。にんじんジャムもありました。

間もなくゴール、電車は名鉄各務原線、このあたりはJRと並行して走っています。

ゴールです。ああ、やはりJRの右隣でも何か物販やっています。でもテントはJRではないですね。

ということで、曇り空のかなり風の強い日でしたが、暑さはそれほどでもないウォーキングでした。約11.7km、昼食込みで約3時間でした。

四日市港開港120周年記念 ポートビルからの展望と萬古まつりを楽しもう
中路啓太著 『ゴー・ホーム・クイックリー GHQ』 未だなし得ていない大いなる命題
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/02/2

さようなら「みず工房」タカギさん

2023/01/22

新春の蒲郡で徳川家康ゆかりの地とみかんの里の美味しいもの探索ウォーキング

2023/01/14

柴崎友香著『百年と一日』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/01/8

スイッチ付きシャワーヘッドの交換は要注意です!

2023/01/2

2023年元旦金華山岐阜城、馬の背登山道を登る

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ206
    • さわやかウォーキング92
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画28
  • 本183
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com