@半径とことこ60分

ホーム>生活>トイレの水が止まらない!を修理する

トイレの水が止まらない!を修理する

2021/01/26 生活

しばらく前からたまにトイレの水がチョロチョロと流れて止まらないことがあり、夜眠る時には必ず確認するようにしていたのですが、なんと!先日の朝、トイレに入ったら便器にジャージャーと流れっぱなしになっているではありませんか?!

瞬時に羽が生えた諭吉さんが頭に浮かび、慌ててレバーを回して新たに水を流し止めたわけです。

が、後から思ったのは、本当は止水栓(元栓)を止めて流れっぱなしになった原因を確かめるべきでした。まったく水がたまらないくらいの勢いでしたので、多分穴を塞ぐ弁がなにかに引かかっていたんだろうとは思います。

ということで、とりあえずTOTOのメンテナンス(0120-101005)に電話をしたところ、折り返し担当者から電話があり、出張費6,000円(6,300円だったかも?)と部品代+技術料ということでした。実際いくら位になるかと聞いても当然ながら見てみなきゃわからないわけで、ただ来てもらうだけでも出張費はかかるわけですので、とりあえず考えて折り返すことにしました。

ということで自分で修理することにし、その顛末です。

  • トイレタンクの構造
  • 部品の注文
  • ボールタップのバルブの交換
  • フロートバルブの排水弁パッキンの交換
  • フロートバルブを注文
  • フロートバルブが下りてからも水が流れるわけ

トイレタンクの構造

水ものの構造って意外と単純で概ね上から下に流れるという自然の法則に従う構造になっています。トイレの場合もタンクに水をためてハンドルを回すと穴の蓋が上がってタンクから便器に水が流れるというのが一般的だと思います。ですので、水が止まらない原因は便器への穴の部分か、水を供給する側の止める部分の不良かどちらかだと思います。

TOTOのサポートにトイレの仕組みを説明したページがあります。

  • トイレのしくみ | 修理したい | お客様サポート | お客様サポート | TOTO

水を供給する部分のパーツは「ボールタップのバルブ」、穴を塞ぐパーツは「フロートバルブ」ということになります。

部品の注文

部品の注文はパーツセンター(0120-828255)へ電話をするかウェブから注文できます。

  • TOTO:Webショップ

ところが、パーツの品番がわかりません。

トイレタンクの型番は SS280BBAL とあります。

この品番を

  • タンク内部金具検索|修理施工ナビ|COM-ET(コメット)|TOTO

から検索しても出てきません。仕方ありませんのでパーツセンターに電話しました。とても親切に教えていただき、パーツは、

  • ボールタップのバルブ THY584-1
  • 排水弁パッキン THK33

とわかりウェブから注文しました。下の排水弁パッキンはフロートバルブのパッキンだけ交換できるということを教えていただき注文しました。

料金は、あわせて1,111円+送料550円で1,661円でした。

ボールタップのバルブの交換

パーツが届きましたので交換です。こちらに説明があります。

  • ボールタップの部品を交換しましょう | 修理したい | お客様サポート | お客様サポート | TOTO

  1. 止水栓を閉め、水を排出します
    水垢がついていますが、日々掃除するところでもありませんのでこんなもんでしょう。
  2. ボールタップを外します

    蝶ネジは最初プライヤーで少し回せば後は手で回せます。

    はずれました。この型のバルブは金具からは外れません。ピンクのリングを回しますと交換パーツがはずれます。

  3. パーツを交換する

    これが THY584-1 のバルブです。

    確かに同じパーツです。

    取り付けました。
    なお、これは後から気づくことですが、バルブをどれだけねじ込むかは水量の調整になっており、調整が終了したらピンクのリングを下にパチンと下ろして固定するという方式になっています。

フロートバルブの排水弁パッキンの交換

こちらに説明があります。

  • タンク内の鎖とフロートバルブの点検・交換をしましょう | 修理したい | お客様サポート | お客様サポート | TOTO

  1. 続いて排水弁パッキンの交換です

    交換パーツはこの2枚のパッキンです。

    まず2本の鎖を外してフロートバルブを外します。大小2つに分かれており、説明には小(内側)を外してから大を外すとありますが、そんなに簡単にはいきません。こういうことが経験ということなんでしょう。

  2. フロートバルブは外れたが…

    外れました! が…

    大(外側)の方が割れています!

    正直、ちょっと青ざめました。トイレが使えなくなる?!
    なんとかならないかと接着剤でくっつけたもののダメです。そりゃパチンとはめる時にかなりの力が加わりますのでどうしたって無理でしょう。

    諦めました(涙)。

  3. かろうじて小だけ使えるようにする

    いろいろ悩んだすえ、大の方は動かないように置いておき、小だけレバーに鎖を繋げばいいんじゃないかと思いいたりやってみました。

    こういうことですね。

成功です! なんとか小だけ使えるようになりました!

フロートバルブを注文

ということで再度ウェブショップからフロートバルブを注文しました。

ただこれも品番がわかりませんのでパーツセンターへ電話をし事情を説明して注文しました。

ということで続編はフロートバルブが到着してからです。

それにしても、小のほうが割れていたらどうなっていたのでしょう。小を大の上に乗っけて置き大だけ鎖を繋げば大丈夫かもしれません。

フロートバルブが下りてからも水が流れるわけ

レバーを回しますとフロートバルブが上に上がり水が流れて、バルブが下りれば蓋は締まります。蓋はすぐに締まりますので便器への水はすぐに止まるはず、と思って、なぜその後もしばらく流れてるのだろうと不思議だったんですが、おそらく水圧ですね。バルブがパタンと下りたときには密着もゆるくしばらくは水が少しづつ流れていますが、適度に水が貯まればその圧力で完全に止まるということじゃないかと思います。

以上、フロートバルブの到着待ちです。

部品が到着しました。続きは下記記事へ。 

TOTO ウォシュレット 一体形便器 ZJ1 CES9151#NW1 ホワイト 手洗い付 床排水 排水芯200mm トイレ

TOTO ウォシュレット 一体形便器 ZJ1 CES9151#NW1 ホワイト 手洗い付 床排水 排水芯200mm トイレ

  • メディア:
 
玉ねぎのズッパを作ってみた(ちょっと失敗)
トイレのフロートバルブを交換する(続トイレの水が止まらない)
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/01/22

新春の蒲郡で徳川家康ゆかりの地とみかんの里の美味しいもの探索ウォーキング

2023/01/14

柴崎友香著『百年と一日』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/01/8

スイッチ付きシャワーヘッドの交換は要注意です!

2023/01/2

2023年元旦金華山岐阜城、馬の背登山道を登る

2022/12/25

ブロッコリーツリーとSNSシェアの功罪

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ206
    • さわやかウォーキング92
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画28
  • 本183
  • 歴史26
  • 生活42

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com