@半径とことこ60分

ホーム>とことこ>さわやかウォーキング>木曽川渡し場遊歩道と全国山城サミット可児大会を訪ねて

木曽川渡し場遊歩道と全国山城サミット可児大会を訪ねて

2019/11/10 さわやかウォーキング, とことこ

さわやかウォーキング、今日は高山本線、太多線、長良川鉄道の美濃太田駅です。さわやかウォーキングの出発駅としては初めてですし、コースも初めてです。多治見方面のふた駅先の可児駅に向かいます。

さわやかウォーキング 木曽川渡し場遊歩道と全国山城サミット可児大会を訪ねて

さわやかウォーキング 木曽川渡し場遊歩道と全国山城サミット可児大会を訪ねて

今下りてきた美濃太田駅、きれいな駅ですね。それに、雲ひとつない青空です。

駅前から南に下ります。

木曽川にぶつかって右に曲がりますと旧中山道です。鵜沼宿方面に向かいます。

「旧太田脇本陣林家住宅」立派なうだつですね。

「旧太田脇本陣林家住宅隠居家」は見学ができます。

「中山道会館」

中山道会館から木曽川の堤防に上ります。

木曽川、気持ちいい天気です。

堤防を歩いて、先に見える中濃大橋を渡ります。

中濃大橋、国道41号の橋です。

木曽川。

堤防を可児駅方面に向かいます。

竹林があります。「かぐや姫の散歩道」と名付けられているようです。

B-04.木曽川渡し場遊歩道 | 可児市観光協会

「化石林」と言うそうです。

木曽川を離れて市街地に入ります。

可児市文化創造センターでは「全国山城サミット」というイベントが行われていました。

全国山城サミット – 第26回全国山城サミット可児大会

ウォーキングであっちこちへ行きますと、こうしたイベントによく出くわします(組まれている)が、どこも皆同じようなことをやっています。

その「可児市文化創造センター」です。

特に何といったこともないのですが、記録です(笑)。

記憶にある可児駅の「mano」への通路が見えてきました。

「mano」、正式名称は「可児市子育て健康プラザ」、まあいわゆる箱物ですね。

可児駅、ゴールです。

約8km、昼食込みで2時間半のコースでした。

都市地図 岐阜県 可児市 御嵩町 (都市地図 岐阜県 7)

都市地図 岐阜県 可児市 御嵩町 (都市地図 岐阜県 7)

  • 作者: 昭文社地図編集部
  • 出版社/メーカー: 昭文社
  • 発売日: 2018/04/27
  • メディア: 地図
  • この商品を含むブログを見る
 
金原ひとみ著『アタラクシア』
鵜沼宿〜太田宿を歩く
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/03/20

佐藤厚志著『象の皮膚』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/03/8

佐藤泰志著『夜、鳥たちが啼く』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/02/23

川上未映子著『すべて真夜中の恋人たち』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/02/19

2023年東谷山フルーツパークの梅

2023/02/15

今村夏子著『こちらあみ子』感想・レビュー・書評・ネタバレ

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ208
    • さわやかウォーキング93
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画29
  • 本187
  • 歴史26
  • 生活43

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com