@半径とことこ60分

ホーム>とことこ>さわやかウォーキング>土岐明智氏ゆかりの地と土岐高山城戦国合戦祭りを訪ねて

土岐明智氏ゆかりの地と土岐高山城戦国合戦祭りを訪ねて

2019/10/20 さわやかウォーキング, とことこ

先週は大きな被害が出た台風19号でしたし、その前の週も雨でしたし、昨日土曜日も雨と、このところ週末の天気がよくありません。

しかし、今日はいい天気です。中央線土岐市駅、もう数回来ていますね。

土岐明智氏ゆかりの地と土岐高山城戦国合戦祭りを訪ねて

名古屋から快速で45分、土岐市駅前です。右端に「土岐明智氏ゆかりの地」の幟が立っています。明智光秀の大河ドラマが1月から始まることにあわせたキャンペーンでしょう。

気持ちいい天気です。ただ、10月とは思えない日差しの強さです。日焼けしそう。

大富館跡

室町初代守護「土岐頼貞」が拠点とした大富館跡 300m四方が館跡、伍所という地名が残る。 7代前の国房や5代前の光信の時代からという説もあり、「美濃国土岐源氏発祥の地」の碑が立つ(美濃源氏「土岐氏」の史跡を訪ねる | 土岐市観光協会)

JR沿いに歩いてきましたので線路をくぐります。壁にはタイルで焼き物の図柄がデザインされています。

土岐川を渡ります。

立派な消防署がありました。土岐市消防本部のようです。

浅野館跡

鎌倉初期、土岐光衡は、瑞浪の一日市場館を拠点とし「土岐氏」を称したが、その子光行は、承久の変の後浅野館に移り、浅野氏や肥田氏などの支流を生んでいく。 現在、多度神社が祀られている。(美濃源氏「土岐氏」の史跡を訪ねる | 土岐市観光協会)

土岐川の河原、今年の5月のウォーキングではここで昼ご飯食べました。

予定では、南宮神社、土岐高山城跡(写真の小山だと思う)、穴弘法と回るコースでしたが、雨のため足場が悪いということでコース変更となりました。

下街道、中山道の槇ヶ根追分から名古屋に下る街道ですね。中央線沿いのウォーキングではコースの一部になることが多いです。


「土岐高山城戦国合戦祭り」をやっていました。

第8回 土岐高山城戦国合戦まつり 2019 – 土岐高山城下街道高山宿|公式サイト

火縄銃の実演、すごい音がします。

弓を射る実演をしていました。(弓射)

下街道です。

雲とセブンイレブン。

熊野神社

再び土岐川を渡り、JR側に戻ります。

東濃鉄道駄知線跡が遊歩道になっているということです。多分この後側だと思いますが、以前歩いたことがあります。

ゴール間近。

土岐市駅、ゴールです。

土岐高山城へのコースがなくなったせいかかなり早く戻ってきました。お昼込みで2時間半のウォーキングでした。

歴史旅人 Vol.5【明智光秀の謎】 (晋遊舎ムック)

歴史旅人 Vol.5【明智光秀の謎】 (晋遊舎ムック)

  • 出版社/メーカー: 晋遊舎
  • 発売日: 2019/08/23
  • メディア: ムック
  • この商品を含むブログを見る
 
再開なるも何たる「鑑賞の不自由展」あいちトリエンナーレ
天皇陛下万歳の向こうに見えるもの
Twitter
Facebook
ブックマーク
LINEで送る

最初のサイドバー

Pick Up!

カテゴリーとことこ
とことこ
カテゴリー本
本
カテゴリー日々閑々
日々閑々

最新記事

2023/01/22

新春の蒲郡で徳川家康ゆかりの地とみかんの里の美味しいもの探索ウォーキング

2023/01/14

柴崎友香著『百年と一日』感想・レビュー・書評・ネタバレ

2023/01/8

スイッチ付きシャワーヘッドの交換は要注意です!

2023/01/2

2023年元旦金華山岐阜城、馬の背登山道を登る

2022/12/25

ブロッコリーツリーとSNSシェアの功罪

最新記事を一覧で見る

よく読まれている記事

よく読まれている記事を一覧で見る

カテゴリー

  • とことこ206
    • さわやかウォーキング92
  • マンション管理34
    • その他11
    • 建て替え1
    • 管理会社12
    • 耐震診断10
  • 料理18
  • 日々閑々253
  • 映画28
  • 本183
  • 歴史26
  • 生活42

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Sites

  • さわやかウォーキング
  • ALL REVIEWS
  • 好書好日
  • 読書メーター

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com